PR

【中学歴史】中世テーマ別学習クイズ1(武士の登場~鎌倉仏教)

中学歴史・中世について三択クイズ,一問一答型フラッシュカードで学習できるページです。
学習範囲:武士の登場・源平の争い・鎌倉幕府・執権政治・鎌倉文化・鎌倉仏教

※中世は範囲が広いため3つのページに分かれています。
【中学歴史】中世テーマ別学習クイズ2(元寇~室町時代の商業と農村)
【中学歴史】中世テーマ別学習クイズ3(応仁の乱~室町文化)

武士の登場・源平の争い

中世1

中学歴史の次の範囲から問題を出題します。
・武士の登場・源平の争い

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 36

藤原純友が武士団を率いて反乱を起こした地域は?

2 / 36

清和天皇の子孫であり,東国に勢力を伸ばし,有力な武士団となった氏族は?

3 / 36

10世紀中頃,関東では〇〇が武士団を率いて反乱を起こした。

4 / 36

1156年後白河天皇と崇徳上皇の対立を中心として京都で起きた内乱は?

5 / 36

1159年源義朝率いる源氏と平清盛率いる平氏が対立した内乱は?

6 / 36

保元の乱は〇〇天皇と崇徳上皇の皇位継承問題や藤原摂関家内部の争いをきっかけに起きた内乱である。

7 / 36

源義家が平定したことで,源氏が東国での武士団の棟梁としての地位を築くきっかけとなった出来事は?

8 / 36

平治の乱,勝利した側のリーダーの名は?

9 / 36

平将門が武士団を率いて反乱を起こした地域は?

10 / 36

10世紀中頃,瀬戸内海沿岸で武士団を率いて反乱を起こしたのは誰?

11 / 36

白河天皇は1086年〇〇を始めた。

12 / 36

1086年上皇となり院政を始めたのは誰?

13 / 36

武芸を身に着け,戦いを職業とする人々のことを何という?

14 / 36

桓武天皇の子孫であり,生後国勢力を伸ばし,有力な武士団となった氏族は?

15 / 36

東北地方の豪族が起こした戦乱,前九年の役を平定したのは誰?

16 / 36

院政とは天皇が〇〇になり,行う政治のことである。

17 / 36

元朝廷の役人が瀬戸内海沿岸で武士団を率いて起こした反乱は?

18 / 36

新皇を名乗った人物は?

19 / 36

東北地方での有力者の勢力争い,後三年の役を平定したのは誰?

20 / 36

源平の争乱で活躍した人物,源頼朝の弟の名前は?

21 / 36

平清盛が行った貿易を何と言う?

22 / 36

日宋貿易のため,平清盛が整備したのは現在の何県の港?

23 / 36

平治の乱で破れ伊豆に流された後,平氏打倒を目指し挙兵したのは誰?

24 / 36

兵庫県(神戸)の港「大輪田泊」を整備したのは誰?

25 / 36

中尊寺金色堂は平泉に〇〇氏が建てたものである。

26 / 36

1185年,守護・地頭は〇〇を捕まえる口実で置かれた。

27 / 36

武士として初めて太政大臣となった人物は?

28 / 36

1180年~1185年の源平の争乱と関係ないのは?

29 / 36

源義経は1185年の〇〇の戦いで活躍した。

30 / 36

奥州藤原氏と関係が深い建物は?

31 / 36

源氏の勝利を決定づけた壇ノ浦の戦いが行われたのは現在の何県?

32 / 36

岩手県平泉に拠点をおいたのは奥州○○氏。

33 / 36

1189年源義経をかくまったことを口実に,源頼朝に滅ぼされたのは何氏?

34 / 36

1192年征夷大将軍となったのは?

35 / 36

平清盛は武士として初めて何になった?

36 / 36

伊豆に流された源頼朝,木曽の〇〇が平氏打倒を目指して挙兵したことで,源平の争乱が始まった。

Your score is

0%

岩手県平泉に拠点をおいたのは奥州○○氏。

藤原

10世紀中頃,関東では〇〇が武士団を率いて反乱を起こした。

平将門

東北地方での有力者の勢力争い,後三年の役を平定したのは誰?

源義家

平治の乱で破れ伊豆に流された後,平氏打倒を目指し挙兵したのは誰?

源頼朝

1156年後白河天皇と崇徳上皇の対立を中心として京都で起きた内乱は?

保元の乱

兵庫県(神戸)の港「大輪田泊」を整備したのは誰?

平清盛

中尊寺金色堂は平泉に〇〇氏が建てたものである。

奥州藤原氏

日宋貿易のため,平清盛が整備したのは現在の何県の港?

兵庫県

平将門が武士団を率いて反乱を起こした地域は?

関東

武芸を身に着け,戦いを職業とする人々のことを何という?

武士

東北地方の豪族が起こした戦乱,前九年の役を平定したのは誰?

源義家

白河天皇は1086年〇〇を始めた。

院政

伊豆に流された源頼朝,木曽の〇〇が平氏打倒を目指して挙兵したことで,源平の争乱が始まった。

源義仲

武士として初めて太政大臣となった人物は?

平清盛

源義家が平定したことで,源氏が東国での武士団の棟梁としての地位を築くきっかけとなった出来事は?

後三年の役

1192年征夷大将軍となったのは?

源頼朝

1086年上皇となり院政を始めたのは誰?

白河天皇

源平の争乱で活躍した人物,源頼朝の弟の名前は?

源義経

源氏の勝利を決定づけた壇ノ浦の戦いが行われたのは現在の何県?

山口県

平清盛は武士として初めて何になった?

太政大臣

清和天皇の子孫であり,東国に勢力を伸ばし,有力な武士団となった氏族は?

源氏

1189年源義経をかくまったことを口実に,源頼朝に滅ぼされたのは何氏?

奥州藤原氏

源義経は1185年の〇〇の戦いで活躍した。

壇ノ浦の戦い

1185年,守護・地頭は〇〇を捕まえる口実で置かれた。

源義経

平治の乱,勝利した側のリーダーの名は?

平清盛

保元の乱は〇〇天皇と崇徳上皇の皇位継承問題や藤原摂関家内部の争いをきっかけに起きた内乱である。

後白河

新皇を名乗った人物は?

平将門

藤原純友が武士団を率いて反乱を起こした地域は?

瀬戸内海

桓武天皇の子孫であり,生後国勢力を伸ばし,有力な武士団となった氏族は?

平氏

1159年源義朝率いる源氏と平清盛率いる平氏が対立した内乱は?

平治の乱

院政とは天皇が〇〇になり,行う政治のことである。

上皇

平清盛が行った貿易を何と言う?

日宋貿易

元朝廷の役人が瀬戸内海沿岸で武士団を率いて起こした反乱は?

藤原純友の乱

10世紀中頃,瀬戸内海沿岸で武士団を率いて反乱を起こしたのは誰?

藤原純友
1 / 34

鎌倉幕府・執権政治

中世2

中学歴史の次の範囲から問題を出題します。
・鎌倉幕府・執権政治

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 32

1232年,御成敗式目を定めたのは誰?

2 / 32

鎌倉時代の御成敗式目はどんな人を対象とした法律?

3 / 32

鎌倉幕府の3代執権にして,初代六波羅探題となったのは誰?

4 / 32

御成敗式目が定められたのは何年?

5 / 32

北条氏が執権の地位を独占したのは何時代?

6 / 32

承久の乱が起こったのは何年?

7 / 32

源頼朝が幕府を開いたのは現在の都道府県のどこ?

8 / 32

1232年,執権の北条泰時が定めた法律は?

9 / 32

1221年,鎌倉幕府を倒そうと反乱を起こしたのは誰?

10 / 32

承久の乱をきっかけに,鎌倉幕府が設置したものは?

11 / 32

鎌倉時代,執権の地位を独占したのは何氏?

12 / 32

尼将軍とも呼ばれた源頼朝の妻は?

13 / 32

同じ田畑で米と麦を作るなど1年に2回異なる作物を作ることを何という?

14 / 32

承久の乱後,鎌倉幕府は六波羅探題を設置したことで,どこの地域の武士を統制するようになった?

15 / 32

鎌倉幕府で初代執権となったのは誰?

16 / 32

1221年,後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうとして起こした反乱は?

17 / 32

源頼朝の妻・北条政子は,初代執権・〇〇の娘である。

18 / 32

鎌倉時代,京都や鎌倉の警備を行い,戦いがおこった時には将軍のために命をかけて戦うことを何と言った?

19 / 32

鎌倉に置かれた役職であり,一般の政務・財政を取り仕切ったのは?

20 / 32

鎌倉幕府で京都の警護,朝廷の監視を任された役職は?

21 / 32

鎌倉幕府の役職「まんどころ」,漢字で書くと?

22 / 32

六波羅探題が警護を任されていた地域は?

23 / 32

鎌倉時代,将軍が御家人の領地を保護,手柄に応じて新たな領地を与えることを何という?

24 / 32

鎌倉幕府の将軍に忠誠を誓った武士を何と言う?

25 / 32

鎌倉幕府で土地の管理や年貢の取り立てを担った役職は?

26 / 32

鎌倉幕府で将軍の次に力を持つNo.2,将軍を助けて政治を行った役職は?

27 / 32

鎌倉幕府で軍事・警察,御家人の統率をになった役職は?

28 / 32

鎌倉に置かれた役職であり,御家人の統率を取り仕切ったのは?

29 / 32

鎌倉幕府により,荘園や公領ごとに設置された役職は?

30 / 32

鎌倉に置かれた役職であり,裁判や訴訟を取り仕切ったのは?

31 / 32

鎌倉幕府により,国ごとに設置された役職は?

32 / 32

将軍が御家人の〇〇を保護,手柄に応じて新たな〇〇を与えることを御恩という。

Your score is

0%

鎌倉に置かれた役職であり,御家人の統率を取り仕切ったのは?

侍所

源頼朝の妻・北条政子は,初代執権・〇〇の娘である。

北条時政

承久の乱後,鎌倉幕府は六波羅探題を設置したことで,どこの地域の武士を統制するようになった?

西国

同じ田畑で米と麦を作るなど1年に2回異なる作物を作ることを何という?

二毛作

北条氏が執権の地位を独占したのは何時代?

鎌倉時代

1221年,鎌倉幕府を倒そうと反乱を起こしたのは誰?

後鳥羽上皇

鎌倉時代,執権の地位を独占したのは何氏?

北条氏

鎌倉幕府の役職「まんどころ」,漢字で書くと?

政所

鎌倉幕府で軍事・警察,御家人の統率をになった役職は?

守護

鎌倉幕府で将軍の次に力を持つNo.2,将軍を助けて政治を行った役職は?

執権

1232年,御成敗式目を定めたのは誰?

北条泰時

承久の乱が起こったのは何年?

1221年

源頼朝が幕府を開いたのは現在の都道府県のどこ?

神奈川県

1221年,後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうとして起こした反乱は?

承久の乱

鎌倉幕府の3代執権にして,初代六波羅探題となったのは誰?

北条泰時

鎌倉時代の御成敗式目はどんな人を対象とした法律?

武士

1232年,執権の北条泰時が定めた法律は?

御成敗式目

鎌倉幕府により,国ごとに設置された役職は?

守護

鎌倉時代,将軍が御家人の領地を保護,手柄に応じて新たな領地を与えることを何という?

御恩

承久の乱をきっかけに,鎌倉幕府が設置したものは?

六波羅探題

尼将軍とも呼ばれた源頼朝の妻は?

北条政子

鎌倉幕府の将軍に忠誠を誓った武士を何と言う?

御家人

鎌倉時代,京都や鎌倉の警備を行い,戦いがおこった時には将軍のために命をかけて戦うことを何と言った?

奉公

六波羅探題が警護を任されていた地域は?

京都

鎌倉幕府で京都の警護,朝廷の監視を任された役職は?

六波羅探題

鎌倉に置かれた役職であり,一般の政務・財政を取り仕切ったのは?

政所

御成敗式目が定められたのは何年?

1232年

鎌倉幕府で土地の管理や年貢の取り立てを担った役職は?

地頭

鎌倉幕府により,荘園や公領ごとに設置された役職は?

地頭

鎌倉幕府で初代執権となったのは誰?

北条時政

将軍が御家人の〇〇を保護,手柄に応じて新たな〇〇を与えることを御恩という。

領地

鎌倉に置かれた役職であり,裁判や訴訟を取り仕切ったのは?

問註所
1 / 32

鎌倉文化・鎌倉仏教

中世3

中学歴史の次の範囲から問題を出題します。
・鎌倉文化・鎌倉仏教

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 26

立正安国論により鎌倉幕府を強く批判したのは誰?

2 / 26

栄西が開いた宗派は?

3 / 26

臨済宗は誰が開いた宗派?

4 / 26

法然が開いた宗派は?

5 / 26

親鸞が開いた宗派は?

6 / 26

日蓮が開いた宗派は?

7 / 26

曹洞宗は誰が開いた宗派?

8 / 26

題目「南無妙法蓮華経」を唱えることで人も国家も救われると主張したのは誰?

9 / 26

一遍が開いた宗派は?

10 / 26

道元が開いた宗派は?

11 / 26

踊り念仏による布教を行ったのは誰?

12 / 26

「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えるだけで,だれでも極楽浄土に生まれ変われると主張したのは?

13 / 26

ただ阿弥陀如来を信じることで救われると主張したのは誰?

14 / 26

一向宗と呼ばれた宗派は?

15 / 26

鎌倉仏教の中でも武士に広まり,幕府の保護を受けた宗派は?

16 / 26

鎌倉時代と最も関係の深いものは?

17 / 26

承久の乱を起こした後鳥羽上皇の命令で作られた和歌集は?

18 / 26

新古今和歌集は誰の命令で作られた?

19 / 26

新古今和歌集を編集したのは誰?

20 / 26

徒然草を書いたのは誰?

21 / 26

軍記物「〇〇」は琵琶法師により語り伝えられた。

22 / 26

〇〇の気風にあった力強くわかりやすい文化を鎌倉文化という。

23 / 26

運慶・快慶によって作られたのは?

24 / 26

吉田兼好が書いた随筆は?

25 / 26

方丈記を書いたのは誰?

26 / 26

鴨長明が書いた随筆は?

Your score is

0%

承久の乱を起こした後鳥羽上皇の命令で作られた和歌集は?

新古今和歌集

軍記物「〇〇」は琵琶法師により語り伝えられた。

平家物語

日蓮が開いた宗派は?

法華宗

「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えるだけで,だれでも極楽浄土に生まれ変われると主張したのは?

法然

運慶・快慶によって作られたのは?

金剛力士像

方丈記を書いたのは誰?

鴨長明

栄西が開いた宗派は?

臨済宗

題目「南無妙法蓮華経」を唱えることで人も国家も救われると主張したのは誰?

日蓮

一遍が開いた宗派は?

時宗

曹洞宗は誰が開いた宗派?

道元

〇〇の気風にあった力強くわかりやすい文化を鎌倉文化という。

武士

道元が開いた宗派は?

曹洞宗

鎌倉仏教の中でも武士に広まり,幕府の保護を受けた宗派は?

禅宗

ただ阿弥陀如来を信じることで救われると主張したのは誰?

親鸞

立正安国論により鎌倉幕府を強く批判したのは誰?

日蓮

踊り念仏による布教を行ったのは誰?

一遍

一向宗と呼ばれた宗派は?

浄土真宗

親鸞が開いた宗派は?

浄土真宗

徒然草を書いたのは誰?

兼好法師

新古今和歌集は誰の命令で作られた?

後鳥羽上皇

臨済宗は誰が開いた宗派?

栄西

吉田兼好が書いた随筆は?

徒然草

法然が開いた宗派は?

浄土宗

鴨長明が書いた随筆は?

方丈記

新古今和歌集を編集したのは誰?

藤原定家
1 / 25
タイトルとURLをコピーしました