PR

【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ2(桃山文化~江戸時代の農業)

中学歴史の近世を三択クイズと一問一答式のフラッシュカードで学べるページです。
学習範囲:・桃山文化・江戸時代の始まり・江戸時代の政治の仕組み・大名や朝廷の統制・江戸時代の農業

※近世は問題が多いため,5つのページに分かれています。
【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ1(ルネサンス~文禄・慶長の役)
【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ3(鎖国~江戸時代の商業と物流)
【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ4(綱吉の政治と正徳の治~享保の改革)
【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ5(田沼意次の政治~天保の改革)

桃山文化・江戸時代の始まり

近世4

中学歴史の次の範囲から問題を出題します。
・桃山文化・江戸時代の始まり

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 20

1600年の関ヶ原の戦い,徳川家康は何軍に所属した?

2 / 20

関ヶ原の戦いは何年の出来事?

3 / 20

1603年,征夷大将軍に任命されたのは誰?

4 / 20

1600年の関ヶ原の戦い,石田三成は何軍に所属した?

5 / 20

1600年,今の岐阜県で起きた戦いは?

6 / 20

天下分け目の戦いと呼ばれた戦いは?

7 / 20

徳川家康が1614年大阪冬の陣,1615年大阪夏の陣で滅ぼしたのは〇〇氏である。

8 / 20

江戸幕府が続いたのは約何年?

9 / 20

石田三成が関ヶ原の戦いで守ろうとしたのは誰?

10 / 20

1603年,徳川家康は何に任命された?

11 / 20

出雲阿国は何を始めた人?

12 / 20

安土桃山時代の豪華で力強い文化,この文化を〇〇文化という。

13 / 20

〇〇は秀吉の朝鮮出兵によって日本に連れてこられた陶工・李参平らが始めたものである。

14 / 20

唐獅子図屏風は誰の代表作?

15 / 20

狩野永徳の代表作は?

16 / 20

かぶき踊りを始めた人物は?

17 / 20

小さな茶室で向き合う侘び茶を大成させ茶の湯を茶道へと高めた人物は?

18 / 20

姫路城は〇〇文化を代表する城の一つ。

19 / 20

医学,天文学からパンやカステラに至るまで,南蛮貿易によって日本に入ってきたヨーロッパの文化のことを〇〇文化という。

20 / 20

桃山文化は〇〇が築いた伏見城(城跡が桃山とよばれた)にちなんだものである。

Your score is

0%

医学,天文学からパンやカステラに至るまで,南蛮貿易によって日本に入ってきたヨーロッパの文化のことを〇〇文化という。

南蛮文化

出雲阿国は何を始めた人?

かぶき踊り

1603年,徳川家康は何に任命された?

征夷大将軍

石田三成が関ヶ原の戦いで守ろうとしたのは誰?

豊臣秀頼

狩野永徳の代表作は?

唐獅子図屏風

徳川家康が1614年大阪冬の陣,1615年大阪夏の陣で滅ぼしたのは〇〇氏である。

豊臣氏

〇〇は秀吉の朝鮮出兵によって日本に連れてこられた陶工・李参平らが始めたものである。

有田焼

1600年の関ヶ原の戦い,石田三成は何軍に所属した?

西軍

1603年,征夷大将軍に任命されたのは誰?

徳川家康

江戸幕府が続いたのは約何年?

260年

天下分け目の戦いと呼ばれた戦いは?

関ヶ原の戦い

小さな茶室で向き合う侘び茶を大成させ茶の湯を茶道へと高めた人物は?

千利休

唐獅子図屏風は誰の代表作?

狩野永徳

姫路城は〇〇文化を代表する城の一つ。

桃山文化

安土桃山時代の豪華で力強い文化,この文化を〇〇文化という。

桃山文化

関ヶ原の戦いは何年の出来事?

1600年

かぶき踊りを始めた人物は?

出雲阿国

1600年の関ヶ原の戦い,徳川家康は何軍に所属した?

東軍

桃山文化は〇〇が築いた伏見城(城跡が桃山とよばれた)にちなんだものである。

豊臣秀吉

1600年,今の岐阜県で起きた戦いは?

関ヶ原の戦い
1 / 20

江戸時代の政治の仕組み

近世5

中学歴史の次の範囲から問題を出題します。
・江戸時代の政治の仕組み

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 23

江戸時代の朝廷・公家の監視などを担う役職は?

2 / 23

江戸時代,大名と呼ばれたのは○石(こく;ごく)以上の領地を与えられた武士のことを言う。

3 / 23

江戸時代の幕領の行政を担う役職は?

4 / 23

緊急時に臨時で置かれる最高職を何と言う?

5 / 23

江戸の街の行政・警察・裁判の役割を担う役職は?

6 / 23

1万石未満であり,将軍に合うことができない武士を何と言う?

7 / 23

幕府財政の運営・幕領の監督をする役職は?

8 / 23

江戸時代,1万石以上の領地を与えられた武士のことを何という?

9 / 23

江戸幕府が直接支配する土地のことを何という?

10 / 23

関ヶ原の戦い以前から徳川氏に従っていた大名を〇〇大名という。

11 / 23

親藩のうち,尾張,紀伊・水戸の徳川家を特別になんと呼ぶ?

12 / 23

江戸幕府と藩が全国の土地と民衆を支配する仕組みを何と言う?

13 / 23

旗本・御家人の監視にあたった江戸時代の役職は?

14 / 23

江戸時代の大名の監視をする役職は?

15 / 23

江戸時代の年貢の徴収などをする役職は?

16 / 23

江戸時代の自社の監視をする役職は?

17 / 23

平常時の幕府政治のトップ,取りまとめ役は何と言う役職?

18 / 23

徳川家の親戚である大名を何と言う?

19 / 23

関ヶ原の戦いより後に徳川氏に従った大名を〇〇大名という。

20 / 23

老中の補佐役は何と言う役職?

21 / 23

江戸時代,西国大名の監視などを担った役職は?

22 / 23

1万石未満であるものの直接将軍に合うことができた武士を何と言う?

23 / 23

将軍から与えられた領地とその支配の仕組みのことを何という?

Your score is

0%

親藩のうち,尾張,紀伊・水戸の徳川家を特別になんと呼ぶ?

御三家

1万石未満であり,将軍に合うことができない武士を何と言う?

御家人

江戸時代,西国大名の監視などを担った役職は?

大阪城代

江戸時代の大名の監視をする役職は?

大目付

旗本・御家人の監視にあたった江戸時代の役職は?

目付

関ヶ原の戦いより後に徳川氏に従った大名を〇〇大名という。

外様大名

将軍から与えられた領地とその支配の仕組みのことを何という?

江戸時代の自社の監視をする役職は?

寺社奉行

幕府財政の運営・幕領の監督をする役職は?

勘定奉行

緊急時に臨時で置かれる最高職を何と言う?

大老

1万石未満であるものの直接将軍に合うことができた武士を何と言う?

旗本

江戸時代の年貢の徴収などをする役職は?

郡代・代官

徳川家の親戚である大名を何と言う?

親藩

江戸幕府と藩が全国の土地と民衆を支配する仕組みを何と言う?

幕藩体制

老中の補佐役は何と言う役職?

若年寄

関ヶ原の戦い以前から徳川氏に従っていた大名を〇〇大名という。

譜代大名

江戸幕府が直接支配する土地のことを何という?

幕領

江戸の街の行政・警察・裁判の役割を担う役職は?

町奉行

江戸時代,1万石以上の領地を与えられた武士のことを何という?

大名

平常時の幕府政治のトップ,取りまとめ役は何と言う役職?

老中

江戸時代,大名と呼ばれたのは○石(こく;ごく)以上の領地を与えられた武士のことを言う。

1万石

江戸時代の朝廷・公家の監視などを担う役職は?

京都所司代

江戸時代の幕領の行政を担う役職は?

遠国奉行
1 / 23

大名や朝廷の統制・江戸時代の農業

近世6

中学歴史の次の範囲から問題を出題します。
・大名や朝廷の統制・江戸時代の農業

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 16

1615年武家諸法度を出したのは誰?

2 / 16

1615年徳川家康は大名を統制するために定められた法律は何?

3 / 16

名字を名乗ることを許され,刀を差す権利を認められた身分は?

4 / 16

参勤交代では,大名は○○年ごとに江戸と領地を行き来し,その妻や子は江戸の屋敷に住まわせなければならないとした。

5 / 16

参勤交代の制度は何の法律に付け加えられた制度?

6 / 16

江戸時代の天皇や公家を統制する法律は?

7 / 16

禁中並公家諸法度では,天皇の第一の仕事とされたのは何?

8 / 16

武家諸法度に参勤交代の制度を加えた人物は?

9 / 16

江戸時代の土地を持たない百姓を何と言う?

10 / 16

江戸時代の年貢の割合として適切でないものは?

11 / 16

江戸時代の年貢の割合は〇〇%である。

12 / 16

江戸時代,百姓は全人口の約○○%を占めた。

13 / 16

商人と職人からなり,主に城下町に住む人々を何と言う?

14 / 16

江戸時代の土地を持つ百姓を何と言う?

15 / 16

村役人の中でも一番の力を持つ役職は?

16 / 16

5~6戸を一組とし,年貢の未納や犯罪について連帯責任とした制度を何と言う?

Your score is

0%

江戸時代の天皇や公家を統制する法律は?

禁中並公家諸法度

1615年武家諸法度を出したのは誰?

徳川家康

商人と職人からなり,主に城下町に住む人々を何と言う?

町人

江戸時代,百姓は全人口の約○○%を占めた。

85

名字を名乗ることを許され,刀を差す権利を認められた身分は?

武士

参勤交代の制度は何の法律に付け加えられた制度?

武家諸法度

江戸時代の土地を持つ百姓を何と言う?

本百姓

禁中並公家諸法度では,天皇の第一の仕事とされたのは何?

学問

5~6戸を一組とし,年貢の未納や犯罪について連帯責任とした制度を何と言う?

五人組

村役人の中でも一番の力を持つ役職は?

名主

1615年徳川家康は大名を統制するために定められた法律は何?

武家諸法度

参勤交代では,大名は○○年ごとに江戸と領地を行き来し,その妻や子は江戸の屋敷に住まわせなければならないとした。

1年

江戸時代の土地を持たない百姓を何と言う?

水のみ百姓

武家諸法度に参勤交代の制度を加えた人物は?

徳川家光

江戸時代の年貢の割合は〇〇%である。

40~50%
1 / 15
タイトルとURLをコピーしました