中学歴史の近世を三択クイズと一問一答式のフラッシュカードで学べるページです。
学習範囲:田沼意次の政治・寛政の改革・江戸時代の学問,文化・江戸時代後期の海外との接触・天保の改革
※近世は問題が多いため,5つのページに分かれています。
⇒【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ1(ルネサンス~文禄・慶長の役)
⇒【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ2(桃山文化~江戸時代の農業)
⇒【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ3(鎖国~江戸時代の商業と物流)
⇒【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ4(綱吉の政治と正徳の治~享保の改革)
田沼意次の政治・寛政の改革
18世紀後半の江戸時代,ある人物が行った政治改革は商工業を活発にしたものの,賄賂の横行を許した。ある人物とは?
新井白石は金や銀の流出を防ぐため〇〇(地域)での貿易を制限した。
田沼意次は長崎での貿易を活発にしようと〇〇と俵物の輸出を推奨した。
田沼意次が干拓を始めた印旛沼は今の何県にある?
江戸時代の17世紀後半以降,財政状況が苦しくなった諸藩は〇〇と呼ばれる藩内だけで使える独自の紙幣を発行した。
松平定信が行った政治を何と言う?
松平定信が行った寛政の改革は誰の政治を理想とするもの?
松平定信が寛政の改革の一つとして江戸の湯島に作ったのは?
松平定信は〇〇以外の学問を禁止した。
「白河の清きに魚も住みかねて元の濁りの田沼恋しき」は誰の政治を批判したもの?
江戸時代,諸大名に米を備蓄するよう命じ,江戸に出てきていた農民を農村へ帰し,朱子学以外の学問を禁止し,出版規制までする改革を行った人物は?
印旛沼(千葉県)の干拓を決定し,始めたのは誰?
田沼意次はある地域での貿易を活発にするために海産物の輸出を促した。ある地域とは?
田沼意次は商工業者に〇〇を結成することを奨励した。
寛政の改革を行ったのは誰?
田沼意次が政治の中心にいる1783年,〇〇山が噴火したことで天明の飢饉はより一層ひどいものとなった。
寛政の改革で旗本や御家人の借金を帳消しにした法律は?
江戸(東京)湯島の昌平坂学問所は誰が老中の時に作られた?
田沼意次の政治が行き詰まるきっかけとなったのは,1782年に発生した〇〇である。
江戸時代の学問,文化
代表作の一つは「富嶽三十六景」,一体誰?
東海道中膝栗毛の作者は?
伊能忠敬が作ったものは一体何?
国学を大成した江戸時代の人物は?
オランダ語でヨーロッパの学問や文化を学ぶ学問を何と言う?
江戸時代の俳人で,弱者や農民の感情をたくみに表現したとされるのは誰?
滝沢馬琴の代表作は?
本居宣長の代表作は?
土用の丑の日をうなぎを食べる日として宣伝したのは?
日本語版のタイトルは「解体新書」,翻訳元はオランダ語の?
杉田玄白,前野良沢らがオランダ語の医学書「ターヘル=アナトミア」を翻訳し出版したその本のタイトルは?
江戸時代の浮世絵師,葛飾北斎が得意としたのはどんな絵?
江戸時代の浮世絵師,東洲斎写楽が得意としたのはどんな絵?
杉田玄白らの「解体新書」の出版が〇〇学の基礎を築くこととなった。
元禄文化は上方で,化政文化は〇〇で栄えた文化。
南総里見八犬伝の作者は?
エレキテルを発明したの誰?
古事記伝の著者は?
江戸時代の浮世絵師,歌川広重が得意としたのはどんな絵?
代表作の一つは「東海道五十三次」,一体誰?
化政文化はどこの地域を中心に栄えた?
江戸時代の町人や百姓の子どもたちが「読み・書き・そろばん」などの実用的な知識・技能を身につけるために通った教育施設は?
日本の古典を研究することで,儒教や仏教の影響を受ける前の古代日本にあった,日本独自の思想や精神を明らかにしようとする学問は?
本居宣長が大成した学問を何と言う?
江戸時代の俳人で,風景を絵画のように表現したとされるのは誰?
オランダ語の解体新書を翻訳し,解体新書として出版したことと関係のない人物は誰?
十返舎一九の代表作の一つは?
江戸時代の浮世絵師,喜多川歌麿が得意としたどんな絵?
江戸を中心に19世紀はじめに栄えた文化は〇〇文化である。
江戸時代,正確な日本地図を作ったのは誰?
江戸時代,武士の子弟が学問や武芸を学んだ教育施設は?
江戸時代後期の海外との接触・天保の改革
1792年,ラクスマンが日本に送り届けた日本人漂流民は誰?
1792年,漂流民・大黒屋光太夫を伴い根室に来航したのは?
水野忠邦が天保の改革で提案,江戸・大阪周辺を幕府の直接支配にしようとした法律は?
天保の改革を行ったのは誰?
1837年モリソン号事件が起きたのはどこ?
ロシアから日本との貿易を求めてラクスマンが根室に来航したのはいつ?
幕府が外国船を砲撃し追い払う方針を示した異国船打払令が出されたのはいつ?
1837年,元大阪町奉行所の役人が中心となって大阪で起きた事件は何?
1808年イギリス軍艦がオランダ船を捉えるため長崎港に侵入,オランダ人を人質にとった事件は?
1837年,日本の漂流民を送り届けようとしたアメリカの商船を砲撃した事件は?
1837年に起った大塩平八郎の乱は〇〇の飢饉で苦しむ人々を救おうとして起こされたものである。
1792年,日本との貿易を求めて根室に来日したラクスマン,現在のどこの国の人?
1792年,ロシアから日本との貿易を求めて来航したのは誰?
江戸幕府の老中・水野忠邦が行った改革を〇〇の改革という。
1808年フェートン号事件が起きたのはどこ?
1808年,オランダ船を捉えるために長崎港に侵入,人質事件を起こしたフェートン号はどこの軍艦?
江戸・大阪周辺を幕府の直轄地として幕府が直接支配しようとした上知令,この政策を提案したのは誰?
幕府の命令で蝦夷地を探検,樺太が島であることを確認した江戸時代の探検家は誰?
1837年,日本の漂流民を送り届けようとした商船モリソン号,どこの船?
1825年,幕府が外国船を砲撃により追い払う方針を示したのは法律は「〇〇打払令」である。
蛮社の獄で渡辺崋山,高野長英が処罰されたのは〇〇における幕府の対応を批判したため。
田沼意次,松平定信,水野忠邦,彼らの江戸時代の役職は?
1837年と関係のない出来事は?
大塩平八郎の乱,起きたのはいつ?
モリソン号事件の際の外国船砲撃を批判した渡辺崋山,高野長英が処罰された事件を何と言う?
1792年,ロシアから日本との貿易を求めてラクスマンが来航したのはどこ?
異国船打払令により砲撃された船の名前は?
1830年代に起きた飢饉は〇〇の飢饉である。
1837年,陽明学者・大塩平八郎が弟子などを伴って決起した事件・大塩平八郎の乱が起きたのはどこ?
1792年,日本との貿易を求めてラクスマンが根室に来航するものの,彼の要求を断った老中は誰?
水野忠邦の天保の改革では,あるものの解散を命じられた。あるものとは?