PR

【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ1(啓蒙思想~ヨーロッパのアジア進出)

中学歴史の近代を三択クイズと一問一答式のフラッシュカードで学べるページです。
学習範囲:啓蒙思想・イギリス革命・アメリカ独立戦争・フランス革命・産業革命と社会主義思想・南北戦争・ロシアの南下政策・ヨーロッパのアジア進出

※近代は問題が多いため,6つのページに分かれています。
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ2(ペリー来航と開国~明治維新)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ3(四民平等~日朝修好条規)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ4(征韓論~不平等条約)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ5(日清戦争~孫文と中華民国の成立)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ6(明治時代の産業と公害~明治時代の文化)

啓蒙思想・イギリス革命・アメリカ独立戦争

近代1

中学歴史の次の範囲から問題を出題します。
・啓蒙思想・イギリス革命・アメリカ独立戦争

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 28

イギリスで権利章典が出されたのは何年?

2 / 28

1688年,イギリスで再び専制政治を行う国王を退位,オランダから新しい王を迎え,翌年には権利の章典が制定された。この一連の出来事をなんという?

3 / 28

1689年,イギリスで議会の承認なしに国王が勝手に法律を作ることはできないとして国王の権利を制限,議会政治の基礎を固めた法律は何?

4 / 28

ピューリタンは何派のプロテスタント?

5 / 28

ピューリタンを率いて1649年イギリスで共和制を実現したのは誰?

6 / 28

イギリスではピューリタン革命の後,再び専制政治を行った国王を退位させ,〇〇(国)から新しい王を迎えた。

7 / 28

イギリスは1649年,国王を処刑して〇〇制を樹立した。

8 / 28

クロムウェルをリーダーとして,1649年国王を処刑し,共和制を樹立したのはどこの国?

9 / 28

イギリスの市民革命で活躍したカルバン派の教えを信じるプロテスタントは何と呼ばれた?

10 / 28

1776年,アメリカ独立宣言はフランスの〇〇にも強い影響を与えた。

11 / 28

アメリカ独立戦争初期に起こったボストン茶会事件。英語では何と言う?

12 / 28

アメリカ独立戦争は,フランスとの戦争で財政難に苦しむ〇〇(国)がアメリカの13の植民地に新たな課税をしようとしたことをきっかけとして起こったものである。

13 / 28

アメリカ独立戦争は,ある国の植民地であったアメリカがある国からの独立を求めた戦いである。ある国とは?

14 / 28

1773年,イギリス本国の議会が定めた茶法に対して抗議する植民地アメリカの人々が起こしたのは〇〇茶会事件。

15 / 28

アメリカは独立戦争により独立を勝ち取るまで,アメリカは〇〇(国)の植民地であった。

16 / 28

本国イギリスから課税されるものの議会に代表を送る権利がないことから,ついには独立戦争にまで発展したイギリスの元植民地は?

17 / 28

アメリカ独立戦争を最高司令官として戦い,アメリカ合衆国初代大統領となったのは?

18 / 28

1787年に制定,人民主権,連邦制,三権分立を定めたものは次のうちどれ?

19 / 28

アメリカ独立革命の際,アメリカ側を支援した国は?

20 / 28

1776年アメリカでは〇〇が発表された。

21 / 28

著書「統治二論」を書き,社会契約説と抵抗権を主張したイギリスの啓蒙思想家は誰?

22 / 28

フランスの啓蒙思想家でないのは?

23 / 28

イギリスの啓蒙思想家は?

24 / 28

著書「法の精神」で三権分立を主張したフランスの啓蒙思想家は誰?

25 / 28

「統治二論」を書いた人物は?

26 / 28

「法の精神」を書いた人物は?

27 / 28

「社会契約論」を書いた人物は?

28 / 28

著書「社会契約論」で社会契約説と人民主権を主張したフランスの啓蒙思想家は誰?

Your score is

0%

「法の精神」を書いた人物は?

モンテスキュー

1689年,イギリスで議会の承認なしに国王が勝手に法律を作ることはできないとして国王の権利を制限,議会政治の基礎を固めた法律は何?

権利章典

イギリスは1649年,国王を処刑して〇〇制を樹立した。

共和制

「統治二論」を書いた人物は?

ロック

著書「社会契約論」で社会契約説と人民主権を主張したフランスの啓蒙思想家は誰?

ルソー

アメリカ独立戦争は,ある国の植民地であったアメリカがある国からの独立を求めた戦いである。ある国とは?

イギリス

著書「法の精神」で三権分立を主張したフランスの啓蒙思想家は誰?

モンテスキュー

本国イギリスから課税されるものの議会に代表を送る権利がないことから,ついには独立戦争にまで発展したイギリスの元植民地は?

アメリカ

ピューリタンは何派のプロテスタント?

カルバン派

イギリスの市民革命で活躍したカルバン派の教えを信じるプロテスタントは何と呼ばれた?

ピューリタン

アメリカ独立戦争は,フランスとの戦争で財政難に苦しむ〇〇(国)がアメリカの13の植民地に新たな課税をしようとしたことをきっかけとして起こったものである。

イギリス

イギリスで権利章典が出されたのは何年?

1689年

ピューリタンを率いて1649年イギリスで共和制を実現したのは誰?

クロムウェル

アメリカ独立革命の際,アメリカ側を支援した国は?

フランス

「社会契約論」を書いた人物は?

ルソー

イギリスの啓蒙思想家は?

ロック

イギリスではピューリタン革命の後,再び専制政治を行った国王を退位させ,〇〇(国)から新しい王を迎えた。

オランダ

クロムウェルをリーダーとして,1649年国王を処刑し,共和制を樹立したのはどこの国?

イギリス

1776年アメリカでは〇〇が発表された。

独立宣言

1773年,イギリス本国の議会が定めた茶法に対して抗議する植民地アメリカの人々が起こしたのは〇〇茶会事件。

ボストン

アメリカ独立戦争初期に起こったボストン茶会事件。英語では何と言う?

Boston tea party

著書「統治二論」を書き,社会契約説と抵抗権を主張したイギリスの啓蒙思想家は誰?

ロック

アメリカ独立戦争を最高司令官として戦い,アメリカ合衆国初代大統領となったのは?

ワシントン

1776年,アメリカ独立宣言はフランスの〇〇にも強い影響を与えた。

人権宣言

1688年,イギリスで再び専制政治を行う国王を退位,オランダから新しい王を迎え,翌年には権利の章典が制定された。この一連の出来事をなんという?

名誉革命

アメリカは独立戦争により独立を勝ち取るまで,アメリカは〇〇(国)の植民地であった。

イギリス
1 / 26

フランス革命・産業革命と社会主義思想

近代2

中学歴史の次の範囲から問題を出題します。
・フランス革命・産業革命と社会主義思想

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 23

イギリスの技術者であり,蒸気機関を改良することで産業の発達に大きく貢献した人物は?

2 / 23

生産手段を持つ資本家が労働者を雇い,それにより利益を生み出すことを目指して行う生産活動を基礎とするのは〇〇主義

3 / 23

ドイツの経済学者・マルクスが主張したのは〇〇主義である。

4 / 23

19世紀のイギリスは「世界の〇〇」と呼ばれた。

5 / 23

社会主義思想を主張した経済学者マルクスはどこの国の人?

6 / 23

プロイセンの首相であり,鉄血宰相と呼ばれたのは?

7 / 23

1871年ドイツを統一したプロイセンの首相・ビスマルクは〇〇宰相と呼ばれた。

8 / 23

生産手段を共有し,労働者を中心に平等な社会を作ろうとする考え方を〇〇主義という。

9 / 23

19世紀「世界の工場」と呼ばれた国は?

10 / 23

ドイツの経済学者・マルクスの著書は?

11 / 23

イギリスの技術者ワットは一体何を改良した?

12 / 23

18世紀後半以降,工場での機械生産が主流となることにより,産業・社会の仕組みが大きく変化したこ,これを〇〇革命という。

13 / 23

1789年に出されたのはどれ?

14 / 23

フランス革命の影響を恐れたヨーロッパの国々がフランスを攻撃するが,そうした国々を撃退し,フランスの政権のトップとなった人物は?

15 / 23

1804年,フランスで皇帝となったの人物は?

16 / 23

フランス革命前のフランス,第一身分と呼ばれたのはどんな人々?

17 / 23

1789年,フランスでは平民の代表・国民議会が〇〇を発表した。

18 / 23

フランス革命で1789年人権宣言を発表したのは〇〇(身分)の代表を主張する国民議会である。

19 / 23

フランス革命前のフランスで,人口の90%を占めるものの重い税負担に苦しめられていたのは第〇〇身分である。

20 / 23

フランス革命は当時の作物の不作なども影響しているが,そうした作物の不作の原因の一つと言われているのが〇〇山の噴火である。

21 / 23

1804年,フランスの軍人,ナポレオンは国民投票によって何になった(役職)?

22 / 23

フランス革命前のフランス,第三身分と呼ばれたのはどんな人々?

23 / 23

フランス革命前のフランス,第二身分と呼ばれたのはどんな人々?

Your score is

0%

イギリスの技術者ワットは一体何を改良した?

蒸気機関

生産手段を持つ資本家が労働者を雇い,それにより利益を生み出すことを目指して行う生産活動を基礎とするのは〇〇主義

資本主義

フランス革命前のフランス,第三身分と呼ばれたのはどんな人々?

市民

イギリスの技術者であり,蒸気機関を改良することで産業の発達に大きく貢献した人物は?

ワット

ドイツの経済学者・マルクスが主張したのは〇〇主義である。

社会主義

フランス革命で1789年人権宣言を発表したのは〇〇(身分)の代表を主張する国民議会である。

平民

ドイツの経済学者・マルクスの著書は?

資本論

19世紀「世界の工場」と呼ばれた国は?

イギリス

社会主義思想を主張した経済学者マルクスはどこの国の人?

ドイツ

18世紀後半以降,工場での機械生産が主流となることにより,産業・社会の仕組みが大きく変化したこ,これを〇〇革命という。

産業革命

フランス革命前のフランス,第二身分と呼ばれたのはどんな人々?

貴族

フランス革命は当時の作物の不作なども影響しているが,そうした作物の不作の原因の一つと言われているのが〇〇山の噴火である。

浅間山

1804年,フランスの軍人,ナポレオンは国民投票によって何になった(役職)?

皇帝

フランス革命前のフランスで,人口の90%を占めるものの重い税負担に苦しめられていたのは第〇〇身分である。

第三身分

フランス革命の影響を恐れたヨーロッパの国々がフランスを攻撃するが,そうした国々を撃退し,フランスの政権のトップとなった人物は?

ナポレオン

1789年,フランスでは平民の代表・国民議会が〇〇を発表した。

人権宣言

プロイセンの首相であり,鉄血宰相と呼ばれたのは?

ビスマルク

生産手段を共有し,労働者を中心に平等な社会を作ろうとする考え方を〇〇主義という。

社会主義

フランス革命前のフランス,第一身分と呼ばれたのはどんな人々?

聖職者

1871年ドイツを統一したプロイセンの首相・ビスマルクは〇〇宰相と呼ばれた。

鉄血宰相

19世紀のイギリスは「世界の〇〇」と呼ばれた。

工場

1804年,フランスで皇帝となったの人物は?

ナポレオン
1 / 22

南北戦争・ロシアの南下政策・ヨーロッパのアジア進出

近代3

中学歴史の次の範囲から問題を出題します。
・南北戦争・ロシアの南下政策・ヨーロッパのアジア進出

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 24

アヘン戦争が起きたのはいつ?

2 / 24

アヘン戦争の講和条約である南京条約により,清はイギリスに〇〇(地域)を譲ることとなった。

3 / 24

1851年,清では洪秀全をリーダーとして〇〇を起こした。

4 / 24

1851年,清では重税などで苦しむ農民が太平天国の乱を起こした。この時の農民側のリーダーは誰?

5 / 24

19世紀前半行われていた三角貿易,中国がイギリスに輸出していたのは何?

6 / 24

1858年,インド大反乱を鎮圧したイギリスは,当時インドを支配していた〇〇帝国を滅ぼした。

7 / 24

19世紀前半行われていた三角貿易,イギリスがインドに輸出していたのは何?

8 / 24

18世紀後半から19世紀前半にかけて行われたイギリス・清・インド間の貿易を何という?

9 / 24

アヘン戦争の原因は,〇〇(国)が清に対して行っていたアヘンの密輸を厳しく取り締まったことであった。

10 / 24

1857年,ムガル帝国時代のインドで,東インド会社に雇われていたインド人兵士の反乱がきっかけとなって起こった出来事は?

11 / 24

18世紀後半から19世紀前半にかけてイギリスとインドと〇〇の三国の間で行われたものを三角貿易という。

12 / 24

1840年に開戦となったアヘン戦争で破れた清は,イギリスと〇〇条約という不平等条約を結ぶこととなった。

13 / 24

1840年イギリスと清が行った戦争は?

14 / 24

19世紀頃からロシアが本格的に黒海や地中海,中央アジアや中国方面へ進出しようとする動きを何という?

15 / 24

19世紀頃から本格的に南下政策を開始した国は?

16 / 24

「人民の,人民による,人民のための政治」誰の言葉?

17 / 24

1861年に起ったアメリカの南北戦争はリンカーン大統領率いる〇〇(地域)が勝利した。

18 / 24

1861年に起きたアメリカの南北戦争,勝利した北部のリーダーは誰?

19 / 24

19世紀のアメリカ,〇〇(地域)では黒人奴隷を使う大農場での綿花栽培が盛んだった。

20 / 24

19世紀のアメリカ,工業が発展していた地域は?

21 / 24

19世紀のアメリカ,工業が発展していた北部は,奴隷制度には〇〇だった。

22 / 24

19世紀のアメリカ,大農場での綿花栽培が盛んだった南部では,奴隷制度には〇〇だった。

23 / 24

リンカーンは〇〇宣言を発した人物である。

24 / 24

1861年,アメリカでおきた戦争は〇〇戦争である。

Your score is

0%

1840年イギリスと清が行った戦争は?

アヘン戦争

1857年,ムガル帝国時代のインドで,東インド会社に雇われていたインド人兵士の反乱がきっかけとなって起こった出来事は?

インド大反乱

1861年,アメリカでおきた戦争は〇〇戦争である。

南北戦争

19世紀前半行われていた三角貿易,中国がイギリスに輸出していたのは何?

19世紀のアメリカ,大農場での綿花栽培が盛んだった南部では,奴隷制度には〇〇だった。

賛成

1861年に起きたアメリカの南北戦争,勝利した北部のリーダーは誰?

リンカーン

19世紀のアメリカ,工業が発展していた北部は,奴隷制度には〇〇だった。

反対

「人民の,人民による,人民のための政治」誰の言葉?

リンカーン

18世紀後半から19世紀前半にかけてイギリスとインドと〇〇の三国の間で行われたものを三角貿易という。

19世紀のアメリカ,〇〇(地域)では黒人奴隷を使う大農場での綿花栽培が盛んだった。

南部

19世紀前半行われていた三角貿易,イギリスがインドに輸出していたのは何?

綿織物

アヘン戦争が起きたのはいつ?

1840年

1851年,清では洪秀全をリーダーとして〇〇を起こした。

太平天国の乱

19世紀頃から本格的に南下政策を開始した国は?

ロシア

アヘン戦争の講和条約である南京条約により,清はイギリスに〇〇(地域)を譲ることとなった。

香港

19世紀頃からロシアが本格的に黒海や地中海,中央アジアや中国方面へ進出しようとする動きを何という?

南下政策

1851年,清では重税などで苦しむ農民が太平天国の乱を起こした。この時の農民側のリーダーは誰?

洪秀全

19世紀のアメリカ,工業が発展していた地域は?

北部

アヘン戦争の原因は,〇〇(国)が清に対して行っていたアヘンの密輸を厳しく取り締まったことであった。

イギリス

1858年,インド大反乱を鎮圧したイギリスは,当時インドを支配していた〇〇帝国を滅ぼした。

ムガル帝国

18世紀後半から19世紀前半にかけて行われたイギリス・清・インド間の貿易を何という?

三角貿易

1840年に開戦となったアヘン戦争で破れた清は,イギリスと〇〇条約という不平等条約を結ぶこととなった。

南京条約

リンカーンは〇〇宣言を発した人物である。

奴隷解放宣言

1861年に起ったアメリカの南北戦争はリンカーン大統領率いる〇〇(地域)が勝利した。

北部
1 / 24
タイトルとURLをコピーしました