PR

【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ6(明治時代の産業と公害~明治時代の文化)

中学歴史の近代を三択クイズと一問一答式のフラッシュカードで学べるページです。
学習範囲:明治時代の産業と公害・明治時代の文化

※近代は問題が多いため,6つのページに分かれています。
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ1(啓蒙思想~ヨーロッパのアジア進出)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ2(ペリー来航と開国~明治維新)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ3(四民平等~日朝修好条規)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ4(征韓論~不平等条約)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ5(日清戦争~孫文と中華民国の成立)

明治時代の産業と公害

近代16

中学歴史の次の範囲から問題を出題します。
・明治時代の産業と公害

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 12

1882年に大阪で設立された大阪紡績会社は紡績を仕事とするものですが,紡績とは綿花から〇〇を作ることである。

2 / 12

栃木県出身の衆議院議員・田中正造が訴えたものの,政府側は十分な対策を行わなかった事件は〇〇鉱毒事件という。

3 / 12

富岡製糸場は製糸工場であり,まゆから〇〇を作る工場であった。

4 / 12

日本の公害問題の原点とされる足尾銅山鉱毒事件,足尾銅山があるのは何県?

5 / 12

日清戦争前後の日本,生糸は主に〇〇(国)へ輸出され,綿糸は主に清や韓国へ輸出された。

6 / 12

日清戦争で得た賠償金をもとに建設され,1901年に創業開始したのは?

7 / 12

日本の産業革命が進む明治時代,三井,三菱,住友,安田などの資本家は日本経済を支配する〇〇に成長していった。

8 / 12

日本では1880年から1900年にかけて製糸業・紡績業が盛んとなったが,そのうち製糸業とは〇〇を作るものである。

9 / 12

足尾銅山の公害問題を天皇に直訴するなどして,公害問題と向き合った栃木県出身の衆議院議員は?

10 / 12

日清戦争後の日本,〇〇は主にアメリカへ輸出され,綿糸は主に清や韓国へ輸出された。

11 / 12

1901年に操業開始した〇〇,原料となる鉄鉱石は中国から,石炭は筑豊炭田のものを使った。

12 / 12

1901年に操業開始した八幡製鉄所は,〇〇で得た賠償金をもとに建設された。

Your score is

0%

1882年に大阪で設立された大阪紡績会社は紡績を仕事とするものですが,紡績とは綿花から〇〇を作ることである。

綿糸

1901年に操業開始した〇〇,原料となる鉄鉱石は中国から,石炭は筑豊炭田のものを使った。

八幡製鉄所

足尾銅山の公害問題を天皇に直訴するなどして,公害問題と向き合った栃木県出身の衆議院議員は?

田中正造

富岡製糸場は製糸工場であり,まゆから〇〇を作る工場であった。

生糸

日本の産業革命が進む明治時代,三井,三菱,住友,安田などの資本家は日本経済を支配する〇〇に成長していった。

財閥

日清戦争で得た賠償金をもとに建設され,1901年に創業開始したのは?

八幡製鉄所

1901年に操業開始した八幡製鉄所は,〇〇で得た賠償金をもとに建設された。

日清戦争

栃木県出身の衆議院議員・田中正造が訴えたものの,政府側は十分な対策を行わなかった事件は〇〇鉱毒事件という。

足尾銅山

日清戦争後の日本,〇〇は主にアメリカへ輸出され,綿糸は主に清や韓国へ輸出された。

生糸

日本の公害問題の原点とされる足尾銅山鉱毒事件,足尾銅山があるのは何県?

栃木県

日清戦争前後の日本,生糸は主に〇〇(国)へ輸出され,綿糸は主に清や韓国へ輸出された。

アメリカ

日本では1880年から1900年にかけて製糸業・紡績業が盛んとなったが,そのうち製糸業とは〇〇を作るものである。

生糸
1 / 12

明治時代の文化

近代17

中学歴史の次の範囲から問題を出題します。
・明治時代の文化

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 23

代表作は「無我」,岡倉天心に学び,日本美術院の設立にも参加した人物は?

2 / 23

横山大観の代表作は?

3 / 23

代表作は「荒城の月」,学校の唱歌などを多く作曲した人物は?

4 / 23

明治時代,美術の分野でフェノロサや岡倉天心は何の復興に努めた?

5 / 23

狩野芳崖の代表作は?

6 / 23

代表作は「悲母観音」,明治時代に日本画の復興に力を尽くした日本画家は?

7 / 23

代表作は「湖畔」,フランスで絵画を学び帰国,日本の西洋画を発展させるのに一役買った人物は?

8 / 23

俳句の革新に尽力,写生という表現方法を唱え,雑誌「ホトトギス」を中心に俳句活動を行った明治時代の俳人・歌人は?

9 / 23

高村光雲の代表作は?

10 / 23

1878年アメリカから来日した〇〇は岡倉天心らと東京美術学校の設立に尽力した。

11 / 23

「舞姫」「高瀬舟」「雁」を書き,軍医も務めた明治時代の作家は?

12 / 23

フェノロサとともに東京美術学校の設立に尽力した日本人は?

13 / 23

「吾輩は猫である」「坊っちゃん」「こころ」「三四郎」「夢十夜」などを書いた明治時代の作家は?

14 / 23

黒田清輝の代表作は?

15 / 23

代表作は「一握の砂」,「はたらけど,はたらけどなおわが生活楽にならざり,ぢっと手を見る」で有名な明治時代の歌人・詩人は?

16 / 23

代表作は「老猿」,伝統的な日本の木彫りに西洋の写実的な技法を取り入れた彫刻家は?

17 / 23

「くたばってしまえ」がペンネームの由来,文語体をやめ口語体で小説を書いた,代表作は「浮雲」この作家は?

18 / 23

五千円札の肖像画にもなった「たけくらべ」で有名な明治時代の女流作家は?

19 / 23

手に障害を持つものの細菌学で優れた功績を残し,世界中から注目を浴びた細菌学者,黄熱病の研究に尽力した人物は?

20 / 23

代表作は「女」,フランスのロダンに師事し,欧米風の近代彫刻を制作した明治時代の彫刻家は?

21 / 23

ペスト菌を発見,破傷風の血清療法を開発するなどして「日本細菌学の父」とも呼ばれる人物は?

22 / 23

赤痢菌を発見した人物は?

23 / 23

荻原守衛の代表作は?

Your score is

0%

「舞姫」「高瀬舟」「雁」を書き,軍医も務めた明治時代の作家は?

森鴎外

俳句の革新に尽力,写生という表現方法を唱え,雑誌「ホトトギス」を中心に俳句活動を行った明治時代の俳人・歌人は?

正岡子規

高村光雲の代表作は?

老猿

狩野芳崖の代表作は?

悲母観音像

「くたばってしまえ」がペンネームの由来,文語体をやめ口語体で小説を書いた,代表作は「浮雲」この作家は?

二葉亭四迷

横山大観の代表作は?

無我

代表作は「老猿」,伝統的な日本の木彫りに西洋の写実的な技法を取り入れた彫刻家は?

高村光雲

赤痢菌を発見した人物は?

志賀潔

手に障害を持つものの細菌学で優れた功績を残し,世界中から注目を浴びた細菌学者,黄熱病の研究に尽力した人物は?

野口英世

代表作は「女」,フランスのロダンに師事し,欧米風の近代彫刻を制作した明治時代の彫刻家は?

荻原守衛

ペスト菌を発見,破傷風の血清療法を開発するなどして「日本細菌学の父」とも呼ばれる人物は?

北里柴三郎

五千円札の肖像画にもなった「たけくらべ」で有名な明治時代の女流作家は?

樋口一葉

1878年アメリカから来日した〇〇は岡倉天心らと東京美術学校の設立に尽力した。

フェノロサ

黒田清輝の代表作は?

湖畔

「吾輩は猫である」「坊っちゃん」「こころ」「三四郎」「夢十夜」などを書いた明治時代の作家は?

夏目漱石

フェノロサとともに東京美術学校の設立に尽力した日本人は?

岡倉天心

代表作は「湖畔」,フランスで絵画を学び帰国,日本の西洋画を発展させるのに一役買った人物は?

黒田清輝

荻原守衛の代表作は?

明治時代,美術の分野でフェノロサや岡倉天心は何の復興に努めた?

日本の美術

代表作は「悲母観音」,明治時代に日本画の復興に力を尽くした日本画家は?

狩野芳崖

代表作は「無我」,岡倉天心に学び,日本美術院の設立にも参加した人物は?

横山大観

代表作は「一握の砂」,「はたらけど,はたらけどなおわが生活楽にならざり,ぢっと手を見る」で有名な明治時代の歌人・詩人は?

石川啄木

代表作は「荒城の月」,学校の唱歌などを多く作曲した人物は?

滝廉太郎
1 / 23
タイトルとURLをコピーしました