PR

【中学歴史】原始時代(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の原始時代に関わる問題を全範囲から出題します。
・人類の誕生~古墳時代・大和政権:全90問以上
・原始時代全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

原始時代(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から原始時代に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

250万年前から1万年前まで続いたと言われる時代は?

2 / 25

ホモ・サピエンスとは何を意味する?

3 / 25

200万年ほど前に現れたとされるのは?

4 / 25

人類の農耕・牧畜が始まったとされるのは何時代?

5 / 25

仏教は誰の教えをもとに始まったもの?

6 / 25

紀元前5世紀ころのインドで始まったとされる宗教は?

7 / 25

旧約聖書を最も重要視する宗教は?

8 / 25

イエスの教えがまとめられた経典は?

9 / 25

イスラム教で最後にして最大の預言者とされイスラム教を創始した人物は?

10 / 25

女性をかたどったものが多い,縄文時代に作られた土製の人形を何と言う?

11 / 25

打製石器が発見された岩宿遺跡は何県にある?

12 / 25

殷で使われていた,亀の甲や牛の骨に刻まれた文字をなんという?

13 / 25

ヒエログリフはどこの象形文字?

14 / 25

インダス文明最大の遺跡「モヘンジョ=ダロ」があるのは現在のどこの国?

15 / 25

1年を12ヶ月,1週間を7日とした文明は?

16 / 25

アテネなどの都市国家(ポリス)を中心として栄えた文明は?

17 / 25

紀元前11世紀,殷を滅ぼした国は?

18 / 25

春秋戦国時代,秦のリーダーは,紀元前221年中国統一後,〇〇という呼び名を用いた。

19 / 25

エジプト文明はどの川の流域で発生した?

20 / 25

弥生時代の集落遺跡である登呂遺跡がある都道府県は?

21 / 25

弥生時代の集落遺跡である吉野ヶ里遺跡がある都道府県は?

22 / 25

3世紀後半に成立したとされる豪族たちの緩やかな連合勢力を何と言う?

23 / 25

渡来人が伝えたとされる,かたく,黒っぽい灰色の土器は?

24 / 25

古墳の周りに置かれることが多かった焼き物をなんという?

25 / 25

四角い古墳のことを何という?

Your score is

0%

<練習ページ>
・原始時代の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
・三択問題だけでなく,一問一答で学習できるフラッシュカードも用意しました。
⇒【中学歴史】原始時代テーマ別学習クイズはこちら

タイトルとURLをコピーしました