PR

【中学歴史】原始時代(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の原始時代に関わる問題を全範囲から出題します。
・人類の誕生~古墳時代・大和政権:全90問以上
・原始時代全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

原始時代(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から原始時代に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

打製石器が発見された岩宿遺跡は何県にある?

2 / 25

女性をかたどったものが多い,縄文時代に作られた土製の人形を何と言う?

3 / 25

貝塚とは縄文時代の人々の〇〇。

4 / 25

200万年ほど前に現れたとされるのは?

5 / 25

紀元1年(西暦1年)は誰が誕生した年と言われている年?

6 / 25

19世紀が始まったのは何年から?

7 / 25

磨製石器は主に何時代で使われた?

8 / 25

太陰暦が使われた文明は?

9 / 25

殷で使われていた,亀の甲や牛の骨に刻まれた文字をなんという?

10 / 25

直接民主制が行われたのは?

11 / 25

アテネなどの都市国家(ポリス)を中心として栄えた文明は?

12 / 25

ヒエログリフはどこの象形文字?

13 / 25

4世紀末〇〇は東西に分裂した。

14 / 25

3世紀後半に成立したとされる豪族たちの緩やかな連合勢力を何と言う?

15 / 25

ワカタケル大王と考えられているのは倭の五王の中の誰?

16 / 25

渡来人が伝えたとされる,かたく,黒っぽい灰色の土器は?

17 / 25

日本最大の前方後円墳「大仙古墳」がある都道府県は?

18 / 25

高句麗,百済,新羅のうち,大和政権が味方となったのは伽耶地域とどこ?

19 / 25

赤褐色,薄手,硬めを特徴とする土器は何?

20 / 25

古代中国の歴史書に出てくる「倭」とはどこの国?

21 / 25

キリスト教の聖書とされるものは新○聖書。

22 / 25

キリスト教は4世紀に〇〇で公認された。

23 / 25

ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地とされるのはどこ?

24 / 25

イスラム教で最後にして最大の預言者とされイスラム教を創始した人物は?

25 / 25

旧約聖書を最も重要視する宗教は?

Your score is

0%

<練習ページ>
・原始時代の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
・三択問題だけでなく,一問一答で学習できるフラッシュカードも用意しました。
⇒【中学歴史】原始時代テーマ別学習クイズはこちら

タイトルとURLをコピーしました