PR

【中学歴史】古代(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の古代に関わる問題を全範囲から出題します。
・聖徳太子~天平文化:全140問以上
・古代全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

古代(全範囲から出題)

中学歴史・古代の全範囲から問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

大宰府はどの地域に置かれた?

2 / 25

奈良時代,衛士が守ったのはどこ?

3 / 25

平城京が都となったのはいつ?

4 / 25

平城京を作る際,参考にした都市は?

5 / 25

743年に出された法律は?

6 / 25

「天原ふりさけみれば春日なる三笠の山にいでし月かも」で有名な阿倍仲麻呂は遣◯使であった。

7 / 25

小野妹子が当時の中国に派遣された時の立場は?

8 / 25

家柄にとらわれず,有能な人物を役人として登用するため,聖徳太子が設けた制度は?

9 / 25

十七条の憲法は〇〇を中心とした政治にはげむことを役人の心構えとして示したものである。

10 / 25

白村江の戦い,日本が戦っていないのは?

11 / 25

天智天皇の息子は?

12 / 25

天智天皇の後継者をめぐっておこった争いは?

13 / 25

壬申の乱がおこった年は?

14 / 25

白村江の戦いはどこの国を助けるために唐・新羅と戦った?

15 / 25

大化の改新が始まったのはいつ?

16 / 25

794年,平安京へ遷都した時の天皇は?

17 / 25

紀貫之らが編集した日本で初めての勅撰和歌集は?

18 / 25

紫式部と関係のないものは?

19 / 25

藤原定子の家庭教師であり,枕草子を書いた女流作家は?

20 / 25

奈良時代に作られた,女性の僧がいる寺は?

21 / 25

稗田阿礼が口述し,太安万侶により編纂された歴史書は?

22 / 25

盲目になりながらも6回目の渡航によりやっと日本に来日した唐の高僧は?

23 / 25

鑑真が建てたのは?

24 / 25

平安時代の藤原氏が行った政治手法を〇〇政治という。

25 / 25

伝教大師と呼ばれるのは誰?

Your score is

0%

<練習ページ>
・古代の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】古代テーマ別学習クイズ1(聖徳太子~奈良時代)
【中学歴史】古代テーマ別学習クイズ2(天平文化~国風文化)

タイトルとURLをコピーしました