PR

【中学歴史】古代(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の古代に関わる問題を全範囲から出題します。
・聖徳太子~天平文化:全140問以上
・古代全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

古代(全範囲から出題)

中学歴史・古代の全範囲から問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

紀貫之が書いた作品は?

2 / 25

平安時代,唐の文化を基礎としつつも,日本の風土や生活を大切にすることで発展した文化は?

3 / 25

平安時代の浄土信仰とは何にすがって救われようとする信仰か?

4 / 25

天平文化が最も繁栄したのはどの天皇の時代?

5 / 25

全3巻,日本国内での天皇の正当性をアピールするために作られた歴史書は?

6 / 25

天智天皇の息子は?

7 / 25

白村江の戦いはどこの国を助けるために唐・新羅と戦った?

8 / 25

701年に制定されたのは何?

9 / 25

天智天皇の後継者をめぐっておこった争いは?

10 / 25

摂関政治は藤原道長・〇〇親子の時代に最盛期を迎えた。

11 / 25

聖徳太子が小野妹子を派遣した国は?

12 / 25

聖徳太子は〇〇の摂政となった。

13 / 25

聖徳太子が遣隋使として隋に派遣したのは誰?

14 / 25

日本で最初の仏教文化といえば?

15 / 25

589年,中国を統一した国は?

16 / 25

最澄によって開かれた宗派は?

17 / 25

最澄が天台宗の拠点とした寺は?

18 / 25

「遣唐使」と関係ないのは?

19 / 25

山上憶良の歌「貧窮問答歌」を収めている歌集は?

20 / 25

奈良時代,地方の有力豪族がついた役職は?

21 / 25

防人の期間は何年間?

22 / 25

奈良時代,都での労働,あるいは布を納めることとされた。これは租,庸,調のどれ?

23 / 25

奈良時代,防人が守りについたのはどこ?

24 / 25

710年,平城京が置かれたのは今の何県?

25 / 25

奈良時代,都から地方に派遣された貴族がついた役職は?

Your score is

0%

<練習ページ>
・古代の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】古代テーマ別学習クイズ1(聖徳太子~奈良時代)
【中学歴史】古代テーマ別学習クイズ2(天平文化~国風文化)

タイトルとURLをコピーしました