PR

【中学歴史】古代(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の古代に関わる問題を全範囲から出題します。
・聖徳太子~天平文化:全140問以上
・古代全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

古代(全範囲から出題)

中学歴史・古代の全範囲から問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

律令制度で九州に置かれ,九州の政治を行った役所は?

2 / 25

平城京を作る際,参考にした都市は?

3 / 25

防人の期間は何年間?

4 / 25

貧窮問答歌は誰の歌?

5 / 25

平安時代,東北地方に居住し,朝廷の支配を受け入れなかった人たちのことなんと言った?

6 / 25

盲目になりながらも6回目の渡航によりやっと日本に来日した唐の高僧は?

7 / 25

正倉院はどこの寺の宝物庫?

8 / 25

全3巻,日本国内での天皇の正当性をアピールするために作られた歴史書は?

9 / 25

奈良時代,民間へ仏教を布教したため弾圧されたが,聖武天皇の大仏造立に協力して大僧正の位を与えられたのは?

10 / 25

東大寺があるのは今のどこ?

11 / 25

聖武天皇愛用の楽器や道具が収められているのはどこ?

12 / 25

元号「令和」の元ネタとなった和歌集は?

13 / 25

大宝律令はどこの国の律令制度を参考にした?

14 / 25

天智天皇の弟である大海人皇子は即位して〇〇となった。

15 / 25

大化の改新は中大兄皇子と中臣鎌足が誰を倒して始めた政治改革?

16 / 25

律令の「律」は,現代の何法?

17 / 25

天智天皇の後継者をめぐっておこった争いは?

18 / 25

日本の天台宗を開いたのは誰?

19 / 25

最澄によって開かれた宗派は?

20 / 25

物部氏を戦いで破り,聖徳太子に協力した人物は?

21 / 25

家柄にとらわれず,有能な人物を役人として登用するため,聖徳太子が設けた制度は?

22 / 25

摂政という役職に史上初めて任じられたのは誰?

23 / 25

聖徳太子が小野妹子を派遣した国は?

24 / 25

紫式部と関係のないものは?

25 / 25

清少納言が書いた作品は?

Your score is

0%

<練習ページ>
・古代の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】古代テーマ別学習クイズ1(聖徳太子~奈良時代)
【中学歴史】古代テーマ別学習クイズ2(天平文化~国風文化)

タイトルとURLをコピーしました