PR

【中学歴史】中世(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の中世に関わる問題を全範囲から出題します。
・武士の登場~室町文化:全200問以上
・中世全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

中世(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から古代に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

1206年モンゴル帝国を創設したのは誰?

2 / 25

「東方見聞録」で日本を「黄金の国」としてヨーロッパに紹介したのは誰?

3 / 25

東北地方での有力者の勢力争い,後三年の役を平定したのは誰?

4 / 25

清和天皇の子孫であり,東国に勢力を伸ばし,有力な武士団となった氏族は?

5 / 25

藤原純友が武士団を率いて反乱を起こした地域は?

6 / 25

1086年上皇となり院政を始めたのは誰?

7 / 25

1159年源義朝率いる源氏と平清盛率いる平氏が対立した内乱は?

8 / 25

鎌倉時代,将軍が御家人の領地を保護,手柄に応じて新たな領地を与えることを何という?

9 / 25

鎌倉幕府で将軍の次に力を持つNo.2,将軍を助けて政治を行った役職は?

10 / 25

鎌倉に置かれた役職であり,裁判や訴訟を取り仕切ったのは?

11 / 25

1338年,征夷大将軍となったのは誰?

12 / 25

南北朝の内乱が続く中,荘園の年貢を半分得る権利などを与えられたことにより地方の〇〇が力をつけ,〇〇大名と呼ばれるようになった。

13 / 25

源平の争乱で活躍した人物,源頼朝の弟の名前は?

14 / 25

中世,〇〇諸国の王や貴族は,カトリック教会との結びつきを強めていった。

15 / 25

〇〇の気風にあった力強くわかりやすい文化を鎌倉文化という。

16 / 25

一向宗と呼ばれた宗派は?

17 / 25

臨済宗は誰が開いた宗派?

18 / 25

栄西が開いた宗派は?

19 / 25

日蓮が開いた宗派は?

20 / 25

親鸞が開いた宗派は?

21 / 25

身分の下のものが実力で身分の高いものを倒して権力を握ることを〇〇という。

22 / 25

承久の乱をきっかけに,鎌倉幕府が設置したものは?

23 / 25

御成敗式目が定められたのは何年?

24 / 25

源頼朝が幕府を開いたのは現在の都道府県のどこ?

25 / 25

8大将軍足利義政の時代の文化は?

Your score is

0%

<練習ページ>
・中世の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】中世テーマ別学習クイズ1(武士の登場~鎌倉仏教)
【中学歴史】中世テーマ別学習クイズ2(元寇~室町時代の商業と農村)
【中学歴史】中世テーマ別学習クイズ3(応仁の乱~室町文化)

タイトルとURLをコピーしました