PR

【中学歴史】近世(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の近世に関わる問題を全範囲から出題します。
・ルネサンス~天保の飢饉・天保の改革:全350問以上
・近世全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

近世(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から近世に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

杉田玄白,前野良沢らがオランダ語の医学書「ターヘル=アナトミア」を翻訳し出版したその本のタイトルは?

2 / 25

1825年,幕府が外国船を砲撃により追い払う方針を示したのは法律は「〇〇打払令」である。

3 / 25

1808年,オランダ船を捉えるために長崎港に侵入,人質事件を起こしたフェートン号はどこの軍艦?

4 / 25

田沼意次,松平定信,水野忠邦,彼らの江戸時代の役職は?

5 / 25

フランシスコ=ザビエルが日本に伝えたキリスト教の宗派は?

6 / 25

〇〇使節は,江戸の将軍や〇〇国王の代替わりごとに,薩摩藩によって江戸に連れてこられ,将軍に挨拶することを求められた。

7 / 25

江戸時代成立後,〇〇藩の努力により日本と朝鮮との国交が回復した。

8 / 25

1498年,バスコ=ダ=ガマはアフリカ南端の〇〇(場所)を回ってインドへ到達した。

9 / 25

大航海時代,ポルトガル・スペインが新航路開拓に力を入れたのは香辛料だけでなく,〇〇を世界に広めるためでもあった。

10 / 25

江戸時代の自社の監視をする役職は?

11 / 25

将軍から与えられた領地とその支配の仕組みのことを何という?

12 / 25

松平定信が行った政治を何と言う?

13 / 25

「白河の清きに魚も住みかねて元の濁りの田沼恋しき」は誰の政治を批判したもの?

14 / 25

田沼意次は長崎での貿易を活発にしようと〇〇と俵物の輸出を推奨した。

15 / 25

江戸幕府8代将軍は誰?

16 / 25

江戸時代の土地を持つ百姓を何と言う?

17 / 25

禁中並公家諸法度では,天皇の第一の仕事とされたのは何?

18 / 25

1641年にオランダ商館が移された出島,現在の何県にある?

19 / 25

長篠の戦いは何年の出来事?

20 / 25

俵屋宗達の代表作は?

21 / 25

足尾銅山があったのは現在の何県?

22 / 25

江戸時代,イワシ漁が盛んだったのは今の何県?

23 / 25

太閤検地により公家や寺社はそれまでの土地の権利を失い,中世から続いた〇〇制度は完全に崩れた。

24 / 25

太閤とは〇〇の職をやめ,その職を子供に譲った人のことを言う。

25 / 25

豊臣秀吉が朝廷から任命された役職は?

Your score is

0%

<練習ページ>
・近世の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ1(ルネサンス~文禄・慶長の役)
【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ2(桃山文化~江戸時代の農業)
【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ3(鎖国~江戸時代の商業と物流)
【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ4(綱吉の政治と正徳の治~享保の改革)
【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ5(田沼意次の政治~天保の改革)

タイトルとURLをコピーしました