PR

【中学歴史】近代(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の近代に関わる問題を全範囲から出題します。
・啓蒙思想~明治時代の文化:全360問以上
・近代全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

近代(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から近世に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

1882年に結成された大隈重信を党首とする立憲改進党はどこ国の議会政治を目指すものだった?

2 / 25

四民平等により公家・大名は〇〇と呼ばれるようになった。

3 / 25

伊藤博文が大日本帝国憲法草案を作る際に参考にしたプロイセン(現在のドイツ)の憲法は〇〇の権力が強いものであった。

4 / 25

1889年,天皇が国民に与えるという形で〇〇が発布された。

5 / 25

1789年,フランスでは平民の代表・国民議会が〇〇を発表した。

6 / 25

高村光雲の代表作は?

7 / 25

1869年全国の藩主たちから領地と領民を天皇に返上させた出来事を何という?

8 / 25

1871年の廃藩置県により,県には〇〇が中央から派遣された。

9 / 25

1858年,江戸幕府の大老・井伊直弼が朝廷の許可を得ないままアメリカ合衆国と結んだ条約は何条約?

10 / 25

下関条約で日本が手に入れていない地域はどこ?

11 / 25

1894年に起きた甲午農民戦争とは〇〇を信仰する農民が朝鮮南部で武装蜂起した事件のことである。

12 / 25

1872年に作られた富岡製糸場があるのは現在の〇〇県である。

13 / 25

1905年,日露戦争の講和条約として結ばれた条約は?

14 / 25

若い頃の名前は桂小五郎,吉田松陰の松下村塾で学び,明治政府でも活躍した政治家は誰?

15 / 25

ピューリタンは何派のプロテスタント?

16 / 25

アメリカ独立戦争は,フランスとの戦争で財政難に苦しむ〇〇(国)がアメリカの13の植民地に新たな課税をしようとしたことをきっかけとして起こったものである。

17 / 25

1860年,元水戸藩士らにより江戸城の桜田門外で〇〇が襲撃された事件を桜田門外の変という。

18 / 25

18世紀後半から19世紀前半にかけて行われたイギリス・清・インド間の貿易を何という?

19 / 25

1894年,イギリスとの間に結ばれた日英通商航海条約は〇〇を廃止した最初の条約である。

20 / 25

不平等条約改正の動きが強くなるきっかけとなったノルマントン号事件,どこの国の船?

21 / 25

明治政府内で起った武力を用いてでも朝鮮との国交を開こうとする主張をなんというか?

22 / 25

富岡製糸場は製糸工場であり,まゆから〇〇を作る工場であった。

23 / 25

日本では明治時代に〇〇歴が採用されるようになった。

24 / 25

韓国併合はいつの出来事?

25 / 25

岩倉使節団に同行した女子留学生,1900年には女子英学塾をつくった人物は?

Your score is

0%

<練習ページ>
・近代の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ1(啓蒙思想~ヨーロッパのアジア進出)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ2(ペリー来航と開国~明治維新)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ3(四民平等~日朝修好条規)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ4(征韓論~不平等条約)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ5(日清戦争~孫文と中華民国の成立)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ6(明治時代の産業と公害~明治時代の文化)

タイトルとURLをコピーしました