PR

【中学歴史】近代(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の近代に関わる問題を全範囲から出題します。
・啓蒙思想~明治時代の文化:全360問以上
・近代全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

近代(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から近世に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

1871年,日本と清との間で結ばれた日清修好条規は日本と清にとってどんな条約?

2 / 25

フランス革命前のフランス,第一身分と呼ばれたのはどんな人々?

3 / 25

フランス革命の影響を恐れたヨーロッパの国々がフランスを攻撃するが,そうした国々を撃退し,フランスの政権のトップとなった人物は?

4 / 25

欧米諸国との対等な立場を目指し,明治政府が1871年から約2年間欧米に派遣した使節団の全権大使は?

5 / 25

イギリスは1649年,国王を処刑して〇〇制を樹立した。

6 / 25

幕末,対立していた薩摩藩と長州藩は坂本龍馬の仲介により〇〇を結ぶこととなった。

7 / 25

薩長同盟の締結に活躍,政治的な一面も持つ貿易会社・亀山社中(後の海援隊)を結成したのは誰?

8 / 25

幕末,対立していた薩摩藩と長州藩を仲介して薩長同盟へと導いた人物は誰?

9 / 25

吉田松陰の松下村塾で学び,後に騎兵隊を組織し,倒幕運動で活躍した人物は?

10 / 25

下関条約で日本が手に入れていない地域はどこ?

11 / 25

日清戦争は,〇〇の依頼を受けて出兵した清に対抗して,日本も対抗して出兵したことで起きた戦争である。

12 / 25

「舞姫」「高瀬舟」「雁」を書き,軍医も務めた明治時代の作家は?

13 / 25

18世紀後半から19世紀前半にかけて行われたイギリス・清・インド間の貿易を何という?

14 / 25

1858年,インド大反乱を鎮圧したイギリスは,当時インドを支配していた〇〇帝国を滅ぼした。

15 / 25

明治時代,富国強兵を実現しようと西洋の知識・技術を手に入れるため明治政府が欧米から招いた人々を何という?

16 / 25

1911年,アメリカとの間で対等な条約を結び,関税自主権を完全に回復した時の外務大臣は誰?

17 / 25

日露戦争における連合艦隊司令長官,日本海海戦での勝利により国内外で英雄視された人物は?

18 / 25

1873年〇〇がなされたが,税負担がほとんど変わらないいことから各地の農民は〇〇反対の一揆をおこし,結果地租は引き下げられた。

19 / 25

1868年1月,戊辰戦争の初戦となったのは何の戦い?

20 / 25

孫文と袁世凱はどちらも中華民国の〇〇であった。

21 / 25

日本は,大韓帝国を保護国とした際に韓国統監府を設置,〇〇によって韓国統監府に変わって朝鮮総督府を置いた。

22 / 25

1906年,ポーツマス条約で得た鉄道利権をもとに政府が半分出資することで設立された会社,通称「満鉄」の正式名称は〇〇満州鉄道株式会社。

23 / 25

征韓論とは〇〇を用いてでも朝鮮を開国させようとする明治政府内で起きた主張である。

24 / 25

19世紀「世界の工場」と呼ばれた国は?

25 / 25

ドイツの経済学者・マルクスが主張したのは〇〇主義である。

Your score is

0%

<練習ページ>
・近代の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ1(啓蒙思想~ヨーロッパのアジア進出)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ2(ペリー来航と開国~明治維新)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ3(四民平等~日朝修好条規)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ4(征韓論~不平等条約)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ5(日清戦争~孫文と中華民国の成立)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ6(明治時代の産業と公害~明治時代の文化)

タイトルとURLをコピーしました