PR

【中学歴史】近代(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の近代に関わる問題を全範囲から出題します。
・啓蒙思想~明治時代の文化:全360問以上
・近代全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

近代(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から近世に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

和歌山県沖でイギリス船が沈没,イギリス人乗組員は全員助かったが日本人乗客は救助されなかった。不平等条約改正を求める声が高まったこの事件は?

2 / 25

1877年に起きた西南戦争の鹿児島士族側のリーダーは?

3 / 25

天皇や国に対する「忠君愛国」や親への「孝」などの道徳を示すものであり,1890年の発布以降1948年で廃止となるまで国民教育の基本方針であったものは?

4 / 25

安政の大獄は,幕府に反対する大名や公家,尊王攘夷派の人々を〇〇が中心となって処罰した事件である。

5 / 25

薩摩藩士でないのは誰?

6 / 25

1873年〇〇がなされたが,税負担がほとんど変わらないいことから各地の農民は〇〇反対の一揆をおこし,結果地租は引き下げられた。

7 / 25

代表作は「女」,フランスのロダンに師事し,欧米風の近代彫刻を制作した明治時代の彫刻家は?

8 / 25

荻原守衛の代表作は?

9 / 25

日米修好通商条約でアメリカ側に対して日本が認めた権利は?

10 / 25

1895年に清との間で結ばれた講和条約は?

11 / 25

下関条約で独立を認められた地域はどこ?

12 / 25

後に自由民権運動へとつながるきっかけとなった中江兆民が紹介した思想はヨーロッパの誰の思想?

13 / 25

西郷隆盛とともに征韓論を主張した人物は?

14 / 25

欧米諸国との対等な立場を目指し,明治政府が1871年から約2年間欧米に派遣した使節団の全権大使は?

15 / 25

アヘン戦争が起きたのはいつ?

16 / 25

18世紀後半から19世紀前半にかけてイギリスとインドと〇〇の三国の間で行われたものを三角貿易という。

17 / 25

生産手段を持つ資本家が労働者を雇い,それにより利益を生み出すことを目指して行う生産活動を基礎とするのは〇〇主義

18 / 25

ドイツの経済学者・マルクスが主張したのは〇〇主義である。

19 / 25

イギリスの技術者ワットは一体何を改良した?

20 / 25

19世紀のイギリスは「世界の〇〇」と呼ばれた。

21 / 25

江戸幕府第15大将軍は誰?

22 / 25

1868年に始まった,明治新政府と旧幕府軍の戦いを何と言う?

23 / 25

「統治二論」を書いた人物は?

24 / 25

フランス革命の影響を恐れたヨーロッパの国々がフランスを攻撃するが,そうした国々を撃退し,フランスの政権のトップとなった人物は?

25 / 25

ポーツマス条約で韓国における日本の優越をロシアに認めさせた日本が韓国を保護国として設置した機関は?

Your score is

0%

<練習ページ>
・近代の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ1(啓蒙思想~ヨーロッパのアジア進出)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ2(ペリー来航と開国~明治維新)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ3(四民平等~日朝修好条規)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ4(征韓論~不平等条約)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ5(日清戦争~孫文と中華民国の成立)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ6(明治時代の産業と公害~明治時代の文化)

タイトルとURLをコピーしました