PR

【中学歴史】二度の世界大戦(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の二度の世界大戦に関わる問題を全範囲から出題します。
・第一次世界大戦~太平洋戦争:全240問以上
・二度の世界大戦全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

二度の世界大戦(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から近世に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

1914年,オーストリアがセルビアに宣戦布告,第一次世界大戦へと発展するきっかけとなった事件は?

2 / 25

1937年,盧溝橋事件をきっかけに始まった戦争は?

3 / 25

1932年5月に起きた五・一五事件の中心となったのは〇〇軍の青年将校らである。

4 / 25

1919年,連合国とドイツとの間で結ばれた講和条約は?

5 / 25

各民族はそれぞれ他の干渉を受けずに,自分たちのことは自分たちで決める権利があるとする考え方は?

6 / 25

ベルサイユ条約により日本は〇〇(国)におけるドイツの権益を受け継ぎ,ドイツ領の南洋諸島を委任統治領として獲得した。

7 / 25

原敬は1918年,〇〇の総裁として内閣総理大臣となった。

8 / 25

日本初の本格的な政党内閣を組閣した人物は?

9 / 25

第二次世界大戦中,東南アジアへ軍隊を進めようとする日本に対してアメリカなど4カ国が行った日本に対する経済封鎖は?

10 / 25

ドイツの独裁者・ヒトラーが率いたナチス,正式名称は「国家社会主義ドイツ〇〇党」である。

11 / 25

独裁者ヒトラーが率いたナチス,その正式名称は「国家社会主義〇〇労働者党」である。

12 / 25

スターリンが独裁体制を築いたロシアで1928年から行われた政策は?

13 / 25

1930年,ロンドン海軍軍縮条約を締結した時の日本の総理大臣は誰?

14 / 25

1945年2月に行われたヤルタ会談,参加したのはアメリカ,イギリス,もう一カ国はどこ?

15 / 25

第二次世界大戦中,日本の無条件降伏を促すポツダム宣言はアメリカ,イギリス,〇〇の首脳の名において宣言された。

16 / 25

1945年2月,アメリカ,イギリス,ソ連の代表により戦後のドイツ・東欧の戦後処理,ソ連の対日参戦などについて話し合われたのは?

17 / 25

太平洋戦争の転機となったのは1942年6月の〇〇であり,これ以降日本の戦局は悪化,敗戦が続くようになる。

18 / 25

社会主義とは〇〇主義の第1段階であり,〇〇主義とは資本家・労働者の区別はもちろん,国家すら存在しない,完全な平等を実現しようとする思想である。

19 / 25

1919年朝鮮で起った日本からの独立を求める運動は?

20 / 25

五・四運動はパリ講和会議で行われた二十一か条の要求に対する抗議が受け入れられなかったことから,〇〇の学生が起こした反日運動に始まったものである。

21 / 25

1932年3月に建国された「満州国」,この満州国の国家元首とされたのは清朝最後の皇帝〇〇である。

22 / 25

リトアニアの日本領事代理であり,日本政府の意向に反し,ポーランドから逃れてきたユダヤ人らにビザを発行,約6000人の命を救ったとされる人物は?

23 / 25

1940年,日本・ドイツ・イタリアの間で結ばれたのは?

24 / 25

1940年,帝国衆議院本会議において反軍演説を行ったが,「戦争の目的を冒涜している」として国会議員から除名された人物は?

25 / 25

1925年成立の治安維持法により〇〇は制限されるようになった。

Your score is

0%

<練習ページ>
・二度の世界大戦の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】二度の世界大戦テーマ別学習クイズ1(第一次世界大戦~二十一か条の要求と五・四運動)
【中学歴史】二度の世界大戦テーマ別学習クイズ2(護憲運動~大正時代前後の文化)
【中学歴史】二度の世界大戦テーマ別学習クイズ3(世界恐慌~日中戦争)
【中学歴史】二度の世界大戦テーマ別学習クイズ4(第二次世界大戦の勃発~終戦に向けたアメリカ,イギリス,ソ連の動き)

タイトルとURLをコピーしました