PR

【中学歴史】二度の世界大戦(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の二度の世界大戦に関わる問題を全範囲から出題します。
・第一次世界大戦~太平洋戦争:全240問以上
・二度の世界大戦全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

二度の世界大戦(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から近世に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

1930年に結成され,アイヌ民族の同化政策に反対,北海道旧土人保護法の改正を求めて立ち上がった組織は?

2 / 25

社会主義とは〇〇主義の第1段階であり,〇〇主義とは資本家・労働者の区別はもちろん,国家すら存在しない,完全な平等を実現しようとする思想である。

3 / 25

世界恐慌への対策としてアメリカが行ったニューディール政策,この政策を行った大統領は?

4 / 25

代表作は「羅生門」,短編小説の名手として知られる人物は?

5 / 25

1936年2月26日未明より発生した約1400人もの兵士による反乱,襲撃事件である二・二六事件の中心となったのは〇〇軍の青年将校である。

6 / 25

第一次世界大戦の講和会議,パリ講和会議でアメリカ合衆国大統領ウィルソンが提唱したのは?

7 / 25

第一次世界大戦の講和会議として開催された会議は何?

8 / 25

三国協商はイギリス・ロシア・〇〇の間で1907年に成立した。

9 / 25

第一次世界大戦で同盟国側となったのは,ドイツ,オーストリア,ブルガリアとどこ?

10 / 25

第一次世界大戦が始まると,三国同盟に属していたイタリアははじめ中立を宣言していたが,1915年には〇〇側として参戦した。

11 / 25

1945年2月に行われたヤルタ会談,参加したのはアメリカのルーズベルト,イギリスのチャーチル,ではソ連の代表は?

12 / 25

1922年,レーニンに代わりソ連で指導者となった人物は?

13 / 25

ドイツの独裁者・ヒトラーが率いたナチス,正式名称は「国家社会主義ドイツ〇〇党」である。

14 / 25

1945年3月10日,アメリカ軍の爆撃機により〇〇(地域)への空襲行われ,約10万人もの犠牲者がでた。

15 / 25

1944年アメリカ軍による空襲が激しくなると都市の小学生は空襲を避けるため農村へ集団で疎開させられた,このことを〇〇疎開という。

16 / 25

1940年,日本・ドイツ・イタリアの間で結ばれたのは?

17 / 25

大西洋憲章は第二次世界大戦後の平和構想を示したものであり,のちの〇〇の基本理念となった。

18 / 25

第一次護憲運動とは,1912年陸軍や藩閥に支持された〇〇(人物)が3度目の組閣をした際,藩閥を倒し,憲法に基づく政治を守ることをスローガンとして起った運動である。

19 / 25

1924年,第二次護憲運動が起こると,憲政会党首の〇〇を首相として連立内閣が成立した。

20 / 25

第一次世界大戦で中国に対する欧米列強の影響が弱まったことを背景に日本が中国に対して突きつけたのは?

21 / 25

中国は,〇〇で日本の二十一か条の要求に対する抗議を行ったが,中国側の抗議は受け入れられなかった。

22 / 25

1927年に南京に〇〇を作った蒋介石は中国共産党と対立するようになった。

23 / 25

1940年にはほとんどの政党・政治団体が解散,〇〇という組織にまとめられた。

24 / 25

1931年9月に起きた奉天郊外での南満州鉄道爆破事件,この事件の別名は?

25 / 25

1932年3月,〇〇が建国され,この国の国家元首とされたのは清朝最後の皇帝・溥儀である。

Your score is

0%

<練習ページ>
・二度の世界大戦の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】二度の世界大戦テーマ別学習クイズ1(第一次世界大戦~二十一か条の要求と五・四運動)
【中学歴史】二度の世界大戦テーマ別学習クイズ2(護憲運動~大正時代前後の文化)
【中学歴史】二度の世界大戦テーマ別学習クイズ3(世界恐慌~日中戦争)
【中学歴史】二度の世界大戦テーマ別学習クイズ4(第二次世界大戦の勃発~終戦に向けたアメリカ,イギリス,ソ連の動き)

タイトルとURLをコピーしました