PR

【中学歴史】現代(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の現代に関わる問題を全範囲から出題します。
・ポツダム宣言の受け入れ~バブル景気以降の日本:全130問以上
・現代全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

現代(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から現代に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

戦後,東西に分割されたドイツの都市は?

2 / 25

戦後,ソ連を中有心とする社会主義陣営は○側と言われた。

3 / 25

ソ連率いる資本主義陣営が作った軍事同盟は何?

4 / 25

第二次世界大戦後,アメリカを中心とする資本主義陣営とソ連を中心とする共産主義陣営が対立した構造を何という?

5 / 25

1945年に発足した国際連合,本部があるのはどこ?

6 / 25

第二次世界大戦後に独立した29カ国がインドネシアのバンドンに集まり,平和共存,植民地支配の反対を主張したアジア・アフリカ会議が開かれたのはいつ?

7 / 25

ベトナム戦争でアメリカが支援した国は?

8 / 25

1945年に制定された法律であり,労働組合を作り,労働者がストライキを行う権利などを認めた法律は?

9 / 25

ソ連との国交回復を宣言する日ソ共同宣言が出されたのは何年?

10 / 25

ソ連との国交回復を宣言する日ソ共同宣言が出された時の内閣総理大臣は?

11 / 25

1951年日本がアメリカなど48カ国との間で結んだのは?

12 / 25

1949年10月,毛沢東を指導者とする国家・〇〇(国名)が成立した。

13 / 25

第二次世界大戦後,中国共産党との内戦に破れた蒋介石は〇〇(地域)へと移った。

14 / 25

高度経済成長期後半,「新三種の神器」と言われたカラーテレビ,乗用車,クーラー,これらをまとめた別の呼び名は?

15 / 25

1973年,第四次中東戦争が発生したことにより〇〇の価格が大幅に上昇,これに危機感を抱いた日本では高度経済成長期が終了した。

16 / 25

1993年,55年体制を終わらせたのは〇〇を首相とする非自民連立内閣である。

17 / 25

1955年世界初の原水爆禁止世界大会が開かれたのはどこ?

18 / 25

1954年ビキニ環礁での水爆実験により日本のマグロ漁船第五福竜丸が被爆,原爆マグロなどの風評被害も発生した。この時水爆実験を行った国はどこ?

19 / 25

1972年,沖縄がアメリカから日本に返還されたが,この時の内閣総理大臣は?

20 / 25

マッカーサーを最高司令官とし,太平洋戦争後の日本を占領・管理するために置かれたGHQは〇〇軍の機関である。

21 / 25

GHQの最高司令官として,日本の戦後改革に大きく関わったアメリカ人は誰?

22 / 25

1955年,保守勢力が結束することで誕生した政党,その後1993年まで長期政権を担う政党は?

23 / 25

戦後,与党を自民党,野党第一党を社会党とする政治体制が続いたが,この体制を何という?

24 / 25

代表作に「鉄腕アトム」や「火の鳥」があり,漫画の神様と言われた漫画家は?

25 / 25

1948年,朝鮮が北緯38度線で分断されるが,その時南に成立した国家は?

Your score is

0%

<練習ページ>
・現代の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】現代テーマ別学習クイズ1(ポツダム宣言と終戦~朝鮮戦争)
【中学歴史】現代テーマ別学習クイズ2(日本の国際社会復帰~バブル経済から現在へ)

タイトルとURLをコピーしました