PR

【中学歴史】原始時代テーマ別学習クイズ(人類の誕生~大和政権)

中学歴史の原始時代に関する部分を学習しやすいようにテーマごとにクイズとしてまとめました。
また,一問一答の形で学習できるようにフラッシュカードも用意しました。
人類の誕生から古墳時代,大和政権までを学習すする際にご活用ください。

人類の誕生・宗教の始まり

原始時代1

中学歴史の次の範囲に関するクイズを出題します。
・人類の誕生・宗教の始まり

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 26

旧約聖書を最も重要視する宗教は?

2 / 26

イスラム教で最後にして最大の預言者とされイスラム教を創始した人物は?

3 / 26

イスラム教の経典は?

4 / 26

キリスト教は4世紀に〇〇で公認された。

5 / 26

ムハンマドは最後にして最大の…。

6 / 26

仏教は誰の教えをもとに始まったもの?

7 / 26

三大宗教といえば,イスラム教,キリスト教,あと1つは?

8 / 26

キリスト教は誰の教えがもととなった?

9 / 26

キリスト教の聖書とされるものは新○聖書。

10 / 26

ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地とされるのはどこ?

11 / 26

紀元前5世紀ころのインドで始まったとされる宗教は?

12 / 26

イエスの教えがまとめられた経典は?

13 / 26

600万年以上昔アフリカに現れた最も古い人類と言われるのは?

14 / 26

クロマニヨン人が発見された国は?

15 / 26

人類の農耕・牧畜が始まったとされるのは何時代?

16 / 26

新石器時代が始まったのはいつ頃?

17 / 26

250万年前から1万年前まで続いたと言われる時代は?

18 / 26

紀元1年(西暦1年)は誰が誕生した年と言われている年?

19 / 26

ホモ・サピエンスとは何を意味する?

20 / 26

19世紀が始まったのは何年から?

21 / 26

2001年は何世紀?

22 / 26

1100年は何世紀?

23 / 26

200万年ほど前に現れたとされるのは?

24 / 26

現在の人類の直接の祖先と言われるのは?

25 / 26

旧石器時代,主に使われていた石器は?

26 / 26

磨製石器は主に何時代で使われた?

Your score is

0%

ムハンマドは最後にして最大の…。

預言者

ホモ・サピエンスとは何を意味する?

新人

1100年は何世紀?

11世紀

ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地とされるのはどこ?

エルサレム

2001年は何世紀?

21世紀

19世紀が始まったのは何年から?

1801年

キリスト教の聖書とされるものは新○聖書。

磨製石器は主に何時代で使われた?

新石器時代

仏教は誰の教えをもとに始まったもの?

釈迦

イエスの教えがまとめられた経典は?

新約聖書

三大宗教といえば,イスラム教,キリスト教,あと1つは?

仏教

キリスト教は4世紀に〇〇で公認された。

ローマ帝国

250万年前から1万年前まで続いたと言われる時代は?

氷河期

イスラム教の経典は?

クルアーン

紀元1年(西暦1年)は誰が誕生した年と言われている年?

イエス

紀元前5世紀ころのインドで始まったとされる宗教は?

仏教

200万年ほど前に現れたとされるのは?

原人

旧約聖書を最も重要視する宗教は?

ユダヤ教

クロマニヨン人が発見された国は?

フランス

イスラム教で最後にして最大の預言者とされイスラム教を創始した人物は?

ムハンマド

現在の人類の直接の祖先と言われるのは?

新人

600万年以上昔アフリカに現れた最も古い人類と言われるのは?

猿人

旧石器時代,主に使われていた石器は?

打製石器

新石器時代が始まったのはいつ頃?

1万年前

キリスト教は誰の教えがもととなった?

イエス

人類の農耕・牧畜が始まったとされるのは何時代?

新石器時代
1 / 26

古代文明(エジプト文明・メソポタミア文明・インダス文明・中国文明)

原始時代2

中学歴史の次の範囲に関するクイズを出題します。
・古代文明(エジプト文明・メソポタミア文明・インダス文明・中国文明)

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 33

古代エジプトでクフ王のものが最大,一体何?

2 / 33

太陰暦は何を基準として作られた暦?

3 / 33

紀元前202年,秦を倒して中国を統一した王朝は?

4 / 33

アテネなどの都市国家(ポリス)を中心として栄えた文明は?

5 / 33

1年を12ヶ月,1週間を7日とした文明は?

6 / 33

太陰暦が使われた文明は?

7 / 33

春秋戦国時代の思想家,儒学を説いたのは誰?

8 / 33

漢の初代皇帝となったのは誰?

9 / 33

直接民主制が行われたのは?

10 / 33

殷で使われていた,亀の甲や牛の骨に刻まれた文字をなんという?

11 / 33

インダス文明最大の遺跡「モヘンジョ=ダロ」があるのは現在のどこの国?

12 / 33

紀元前221年,中国を統一した国は?

13 / 33

秦の始皇帝が北方からの遊牧民族の侵入を防ぐために作ったのは?

14 / 33

紀元前3000年,チグリス川とユーフラテス川流域でおこった文明は?

15 / 33

メソポタミア文明と関係のないものは?

16 / 33

エジプト文明で作られたのは?

17 / 33

「目には目を,歯に歯を」で有名な法典を作ったのは誰?

18 / 33

シルクロード(絹の道)は〇〇の絹がローマに運ばれたことに由来する。

19 / 33

中国の古代文明,殷はどの川の流域に誕生した?

20 / 33

メソポタミア文明で使われていた文字は?

21 / 33

インダス文明がおこったのは?

22 / 33

中国の古代文明で黄河流域におこった国は?

23 / 33

紀元前11世紀,殷を滅ぼした国は?

24 / 33

ピラミッドが作られたのはどの文明?

25 / 33

春秋戦国時代,秦のリーダーは,紀元前221年中国統一後,〇〇という呼び名を用いた。

26 / 33

メソポタミア文明で有名なハンムラビ王はどこの国の人?

27 / 33

シルクロード(絹の道)が開かれた時,中国の王朝は?

28 / 33

ヒエログリフはどこの象形文字?

29 / 33

モヘンジョ=ダロはどの文明の都市遺跡?

30 / 33

紀元前1世紀,地中海一体を支配したのはどこの国?

31 / 33

エジプト文明はどの川の流域で発生した?

32 / 33

論語をまとめたのは誰?

33 / 33

4世紀末〇〇は東西に分裂した。

Your score is

0%

中国の古代文明,殷はどの川の流域に誕生した?

黄河

メソポタミア文明で有名なハンムラビ王はどこの国の人?

バビロニア

インダス文明最大の遺跡「モヘンジョ=ダロ」があるのは現在のどこの国?

パキスタン

1年を12ヶ月,1週間を7日とした文明は?

メソポタミア文明

シルクロード(絹の道)は〇〇の絹がローマに運ばれたことに由来する。

中国

直接民主制が行われたのは?

アテネ

論語をまとめたのは誰?

孔子の弟子

紀元前3000年,チグリス川とユーフラテス川流域でおこった文明は?

メソポタミア文明

古代エジプトでクフ王のものが最大,一体何?

ピラミッド

紀元前221年,中国を統一した国は?

春秋戦国時代の思想家,儒学を説いたのは誰?

孔子

シルクロード(絹の道)が開かれた時,中国の王朝は?

エジプト文明はどの川の流域で発生した?

ナイル川

春秋戦国時代,秦のリーダーは,紀元前221年中国統一後,〇〇という呼び名を用いた。

始皇帝

紀元前1世紀,地中海一体を支配したのはどこの国?

ローマ帝国

漢の初代皇帝となったのは誰?

劉邦

モヘンジョ=ダロはどの文明の都市遺跡?

インダス文明

太陰暦は何を基準として作られた暦?

秦の始皇帝が北方からの遊牧民族の侵入を防ぐために作ったのは?

万里の長城

紀元前202年,秦を倒して中国を統一した王朝は?

ピラミッドが作られたのはどの文明?

エジプト文明

「目には目を,歯に歯を」で有名な法典を作ったのは誰?

ハンムラビ王

メソポタミア文明で使われていた文字は?

楔形文字

太陰暦が使われた文明は?

メソポタミア文明

ヒエログリフはどこの象形文字?

エジプト

アテネなどの都市国家(ポリス)を中心として栄えた文明は?

ギリシャ文明

紀元前11世紀,殷を滅ぼした国は?

4世紀末〇〇は東西に分裂した。

ローマ帝国

中国の古代文明で黄河流域におこった国は?

殷で使われていた,亀の甲や牛の骨に刻まれた文字をなんという?

甲骨文字
1 / 30

縄文時代・弥生時代

原始時代3

中学歴史の次の範囲に関するクイズを出題します。
・縄文時代・弥生時代

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 23

邪馬台国や卑弥呼についての記述がある歴史書は?

2 / 23

弥生時代に大陸から伝わってきた金属器は青銅器と?

3 / 23

古代中国の歴史書に出てくる「倭」とはどこの国?

4 / 23

魏志倭人伝に書かれている邪馬台国の女王は?

5 / 23

弥生時代,収穫した稲は〇〇に蓄えられた。

6 / 23

赤褐色,薄手,硬めを特徴とする土器は何?

7 / 23

登呂遺跡,吉野ヶ里遺跡は何時代の集落遺跡?

8 / 23

弥生土器が初めて発見されたのはどこ?

9 / 23

「倭」の読み方は?

10 / 23

弥生時代の遺跡でないものは?

11 / 23

日本で稲作が本格的に始まった時代は?

12 / 23

弥生時代の集落遺跡である吉野ヶ里遺跡がある都道府県は?

13 / 23

弥生時代の集落遺跡である登呂遺跡がある都道府県は?

14 / 23

中国の魏の皇帝から「親魏倭王」の称号を与えられたのは誰?

15 / 23

竪穴住居は何時代まで使われ続けた?

16 / 23

打製石器が発見された岩宿遺跡は何県にある?

17 / 23

女性をかたどったものが多い,縄文時代に作られた土製の人形を何と言う?

18 / 23

縄文時代と関係のないものは?

19 / 23

貝塚とは縄文時代の人々の〇〇。

20 / 23

縄文時代の遺跡,三内丸山遺跡があるのは何県?

21 / 23

ナウマンゾウやオオツノジカなどの化石が発見された長野県の湖は?

22 / 23

相沢忠洋が岩宿遺跡で打製石器発掘したことで,日本にも〇〇時代があったことが明らかになった。

23 / 23

縄目の文様を付けられた土器が主に用いられていた時代は何時代?

Your score is

0%

縄文時代の遺跡,三内丸山遺跡があるのは何県?

青森県

古代中国の歴史書に出てくる「倭」とはどこの国?

日本

中国の魏の皇帝から「親魏倭王」の称号を与えられたのは誰?

卑弥呼

縄目の文様を付けられた土器が主に用いられていた時代は何時代?

縄文時代

弥生時代の集落遺跡である登呂遺跡がある都道府県は?

静岡県

ナウマンゾウやオオツノジカなどの化石が発見された長野県の湖は?

野尻湖

竪穴住居は何時代まで使われ続けた?

奈良時代

弥生土器が初めて発見されたのはどこ?

東京

弥生時代の集落遺跡である吉野ヶ里遺跡がある都道府県は?

佐賀県

打製石器が発見された岩宿遺跡は何県にある?

群馬県

日本で稲作が本格的に始まった時代は?

弥生時代

「倭」の読み方は?

赤褐色,薄手,硬めを特徴とする土器は何?

弥生土器

弥生時代に大陸から伝わってきた金属器は青銅器と?

鉄器

弥生時代,収穫した稲は〇〇に蓄えられた。

高床倉庫

登呂遺跡,吉野ヶ里遺跡は何時代の集落遺跡?

弥生時代

女性をかたどったものが多い,縄文時代に作られた土製の人形を何と言う?

土偶

邪馬台国や卑弥呼についての記述がある歴史書は?

魏志倭人伝

魏志倭人伝に書かれている邪馬台国の女王は?

卑弥呼

貝塚とは縄文時代の人々の〇〇。

ゴミ捨て場

相沢忠洋が岩宿遺跡で打製石器発掘したことで,日本にも〇〇時代があったことが明らかになった。

旧石器
1 / 21

古墳時代,大和政権

原始時代4

中学歴史の次の範囲に関するクイズを出題します。
・古墳時代,大和政権

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 13

丸い古墳のことを何という?

2 / 13

渡来人が伝えたとされる,かたく,黒っぽい灰色の土器は?

3 / 13

3世紀後半に成立したとされる豪族たちの緩やかな連合勢力を何と言う?

4 / 13

日本で最大の古墳,大仙古墳の形は?

5 / 13

日本最大の前方後円墳「大仙古墳」がある都道府県は?

6 / 13

古墳の周りに置かれることが多かった焼き物をなんという?

7 / 13

3世紀~4世紀ごろ,朝鮮半島北部を支配していた国は?

8 / 13

四角い古墳のことを何という?

9 / 13

高句麗,百済,新羅のうち,大和政権が味方となったのは伽耶地域とどこ?

10 / 13

日本と敵対関係にあったのは?

11 / 13

古墳に埋葬されたのは主にどんな人?

12 / 13

ワカタケル大王と考えられているのは倭の五王の中の誰?

13 / 13

古墳が盛んに作られた3世紀後半から6世紀末ごろまでの時代を何時代という?

Your score is

0%

日本最大の前方後円墳「大仙古墳」がある都道府県は?

大阪府

ワカタケル大王と考えられているのは倭の五王の中の誰?

日本で最大の古墳,大仙古墳の形は?

前方後円墳

古墳が盛んに作られた3世紀後半から6世紀末ごろまでの時代を何時代という?

古墳時代

渡来人が伝えたとされる,かたく,黒っぽい灰色の土器は?

須恵器

古墳の周りに置かれることが多かった焼き物をなんという?

埴輪

3世紀~4世紀ごろ,朝鮮半島北部を支配していた国は?

高句麗

四角い古墳のことを何という?

方墳

3世紀後半に成立したとされる豪族たちの緩やかな連合勢力を何と言う?

ヤマト王権

高句麗,百済,新羅のうち,大和政権が味方となったのは伽耶地域とどこ?

百済

丸い古墳のことを何という?

円墳

古墳に埋葬されたのは主にどんな人?

豪族
1 / 12
タイトルとURLをコピーしました