PR

【中学歴史】中世(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の中世に関わる問題を全範囲から出題します。
・武士の登場~室町文化:全200問以上
・中世全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

中世(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から古代に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

後醍醐天皇が鎌倉幕府倒幕に失敗した時,隠岐に流されました。今の何県?

2 / 25

港の近くで物資の運送や保管にあたった業者を何と言う?

3 / 25

能を大成した観阿弥・世阿弥親子を支援していた人物は?

4 / 25

北条氏が執権の地位を独占したのは何時代?

5 / 25

鎌倉時代の御成敗式目はどんな人を対象とした法律?

6 / 25

戦国大名が計画的に城の周りに建設,政治・経済の中心となった地域を何と言う?

7 / 25

朝鮮国では独自の文字〇〇が作られたほか,朱子学が発達した。

8 / 25

道元が開いた宗派は?

9 / 25

臨済宗は誰が開いた宗派?

10 / 25

中世,〇〇諸国の王や貴族は,カトリック教会との結びつきを強めていった。

11 / 25

モンゴル帝国の5代皇帝は誰?

12 / 25

元の初代皇帝は誰?

13 / 25

1281年高麗や南宋の兵も加えた元が襲ってきた事件を何と言う?

14 / 25

徒然草を書いたのは誰?

15 / 25

承久の乱を起こした後鳥羽上皇の命令で作られた和歌集は?

16 / 25

1159年源義朝率いる源氏と平清盛率いる平氏が対立した内乱は?

17 / 25

院政とは天皇が〇〇になり,行う政治のことである。

18 / 25

〇〇の一向一揆では一向宗の信者たちが守護を倒し,その後約100年自治を行った。

19 / 25

応仁の乱で西軍の中心となった守護大名は誰?

20 / 25

1338年,足利尊氏は〇〇朝の天皇から征夷大将軍に任命され室町幕府を開いた。

21 / 25

南北朝が統一された時の将軍は誰?

22 / 25

1338年,征夷大将軍となったのは誰?

23 / 25

室町時代,京都で軍事,警察,裁判の役割を担う役職は?

24 / 25

鎌倉幕府の将軍に忠誠を誓った武士を何と言う?

25 / 25

鎌倉時代,将軍が御家人の領地を保護,手柄に応じて新たな領地を与えることを何という?

Your score is

0%

<練習ページ>
・中世の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】中世テーマ別学習クイズ1(武士の登場~鎌倉仏教)
【中学歴史】中世テーマ別学習クイズ2(元寇~室町時代の商業と農村)
【中学歴史】中世テーマ別学習クイズ3(応仁の乱~室町文化)

タイトルとURLをコピーしました