PR

【中学歴史】近世(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の近世に関わる問題を全範囲から出題します。
・ルネサンス~天保の飢饉・天保の改革:全350問以上
・近世全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

近世(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から近世に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

関ヶ原の戦いより後に徳川氏に従った大名を〇〇大名という。

2 / 25

フランシスコ=ザビエルが日本にキリスト教を伝えたのは何年?

3 / 25

1543年日本に鉄砲を伝えたポルトガル人が漂着したのはどこ?

4 / 25

フランシスコ=ザビエルが日本に伝えたキリスト教の宗派は?

5 / 25

1637年,〇〇が多かった島原と天草で一揆が起った。

6 / 25

江戸時代,平戸のオランダ商館を長崎の出島に移して以降,長崎での貿易が認められていないのは?

7 / 25

江戸時代,長崎以外にも貿易を許されていたのは,対馬,薩摩ともう一つはどこ?

8 / 25

江戸時代,イワシ漁が盛んだったのは今の何県?

9 / 25

生野銀山があったのは現在の何県?

10 / 25

大航海時代以前,ヨーロッパは〇〇を通して香辛料を手にれていた。

11 / 25

アステカ王国,インカ帝国を滅ぼした国は?

12 / 25

滝沢馬琴の代表作は?

13 / 25

江戸時代の俳人で,風景を絵画のように表現したとされるのは誰?

14 / 25

江戸時代,武士の子弟が学問や武芸を学んだ教育施設は?

15 / 25

モリソン号事件の際の外国船砲撃を批判した渡辺崋山,高野長英が処罰された事件を何と言う?

16 / 25

1597年豊臣秀吉が2度目の朝鮮出兵を行った,この出来事を何という?

17 / 25

菱川師宣の代表作の一つは?

18 / 25

1600年の関ヶ原の戦い,石田三成は何軍に所属した?

19 / 25

米の予想収穫量を表す単位であり,太閤検地で用いられた。この単位は何?

20 / 25

1573年~1603年は何時代?

21 / 25

打倒信長を掲げ本能寺の変を起こした人物は?

22 / 25

織田信長が行った座の特権を排除し税を免除するなど,商人の自由な営業を認めた政策は?

23 / 25

田沼意次の政治が行き詰まるきっかけとなったのは,1782年に発生した〇〇である。

24 / 25

14~16世紀のヨーロッパで広まった〇〇は人間らしい個性や自由を求める新しい文化運動であった。

25 / 25

徳川6代・7代将軍のもとで,政治に強い影響を持った新井白石の政治を何という?

Your score is

0%

<練習ページ>
・近世の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ1(ルネサンス~文禄・慶長の役)
【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ2(桃山文化~江戸時代の農業)
【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ3(鎖国~江戸時代の商業と物流)
【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ4(綱吉の政治と正徳の治~享保の改革)
【中学歴史】近世テーマ別学習クイズ5(田沼意次の政治~天保の改革)

タイトルとURLをコピーしました