PR

【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ4(征韓論~不平等条約)

中学歴史の近代を三択クイズと一問一答式のフラッシュカードで学べるページです。
学習範囲:征韓論・自由民権運動・明治政府に対する反発・国会開設要求・大日本帝国憲法・明治日本の選挙制度・不平等条約

※近代は問題が多いため,6つのページに分かれています。
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ1(啓蒙思想~ヨーロッパのアジア進出)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ2(ペリー来航と開国~明治維新)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ3(四民平等~日朝修好条規)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ5(日清戦争~孫文と中華民国の成立)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ6(明治時代の産業と公害~明治時代の文化)

征韓論・自由民権運動・明治政府に対する反発

近代10

中学歴史の次の範囲から問題を出題します。
・征韓論・自由民権運動・明治政府に対する反発

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 23

1874年,板垣退助が政府に提出したのは何?

2 / 23

立志舎を結成した人物は?

3 / 23

板垣退助が政府に提出した民撰議院設立建白書は「〇〇が選んだ議員が作る国会の早期開設」を要求するものであった。

4 / 23

板垣退助が結成した政治団体は?

5 / 23

民撰議院設立建白書を政府に提出した人物は?

6 / 23

明治政府内で起った武力を用いてでも朝鮮との国交を開こうとする主張をなんというか?

7 / 23

1875年の〇〇をきっかけに朝鮮に圧力をかけ,翌年には朝鮮との間で日朝修好条規を結んだ。

8 / 23

西郷隆盛とともに征韓論を主張した人物は?

9 / 23

征韓論とは〇〇を用いてでも朝鮮を開国させようとする明治政府内で起きた主張である。

10 / 23

征韓論に反対した人物は?

11 / 23

1876年に日本と朝鮮との間で結ばれた日朝修好条規はどんな条約?

12 / 23

対等な条約と言われるものはどれ?

13 / 23

日朝修好条規では朝鮮の独立を認める一方,日本側は朝鮮に〇〇を認めさせた。

14 / 23

征韓論を主張した人物は?

15 / 23

1875年の江華島事件をきっかけに朝鮮に圧力をかけることで,翌年には朝鮮との間で〇〇を結んだ。

16 / 23

征韓論に反対した大久保利通や木戸孝允は〇〇の一員であり,欧米諸国を視察してきたことが征韓論に反対するきっかけとなった。

17 / 23

〇〇が受け入れられなかった西郷隆盛や板垣退助は政府を去った。

18 / 23

1877年に起きた西南戦争の鹿児島士族側のリーダーは?

19 / 23

明治政府による士族の特権廃止に不満を持った士族が山口県で起こした事件は?

20 / 23

明治政府による士族の特権廃止に不満を持った士族が熊本県で起こした事件は?

21 / 23

1877年西郷隆盛をリーダーとして起きた西南戦争,この時反乱を起こしたのは現在のどこの県の士族?

22 / 23

鹿児島士族が西郷隆盛をリーダーとして西南戦争を起こしたのはいつ?

23 / 23

1877年,西郷隆盛を中心に鹿児島士族が起こした反乱を何と言う?

Your score is

0%

鹿児島士族が西郷隆盛をリーダーとして西南戦争を起こしたのはいつ?

1877年

1875年の江華島事件をきっかけに朝鮮に圧力をかけることで,翌年には朝鮮との間で〇〇を結んだ。

日朝修好条規

民撰議院設立建白書を政府に提出した人物は?

板垣退助

征韓論とは〇〇を用いてでも朝鮮を開国させようとする明治政府内で起きた主張である。

武力

対等な条約と言われるものはどれ?

日清修好条規

征韓論に反対した大久保利通や木戸孝允は〇〇の一員であり,欧米諸国を視察してきたことが征韓論に反対するきっかけとなった。

岩倉使節団

明治政府内で起った武力を用いてでも朝鮮との国交を開こうとする主張をなんというか?

征韓論

立志舎を結成した人物は?

板垣退助

征韓論を主張した人物は?

西郷隆盛

1877年に起きた西南戦争の鹿児島士族側のリーダーは?

西郷隆盛

明治政府による士族の特権廃止に不満を持った士族が山口県で起こした事件は?

萩の乱

〇〇が受け入れられなかった西郷隆盛や板垣退助は政府を去った。

征韓論

1877年,西郷隆盛を中心に鹿児島士族が起こした反乱を何と言う?

西南戦争

明治政府による士族の特権廃止に不満を持った士族が熊本県で起こした事件は?

神風連の乱

西郷隆盛とともに征韓論を主張した人物は?

板垣退助

板垣退助が政府に提出した民撰議院設立建白書は「〇〇が選んだ議員が作る国会の早期開設」を要求するものであった。

国民

1877年西郷隆盛をリーダーとして起きた西南戦争,この時反乱を起こしたのは現在のどこの県の士族?

鹿児島県

征韓論に反対した人物は?

大久保利通

板垣退助が結成した政治団体は?

立志社

1876年に日本と朝鮮との間で結ばれた日朝修好条規はどんな条約?

朝鮮にとって不利

1875年の〇〇をきっかけに朝鮮に圧力をかけ,翌年には朝鮮との間で日朝修好条規を結んだ。

江華島事件

1874年,板垣退助が政府に提出したのは何?

民撰議院設立建白書

日朝修好条規では朝鮮の独立を認める一方,日本側は朝鮮に〇〇を認めさせた。

領事裁判権
1 / 23

国会開設要求・大日本帝国憲法

近代11

中学歴史の次の範囲から問題を出題します。
・国会開設要求・大日本帝国憲法

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

1881年の国会開設の勅諭は○年後に国会を開くことを約束したものである。

2 / 25

1881年の開拓使官有物払下げ事件により,民権派と結び付きが強いとされた〇〇(人物)は政府から追い出された。

3 / 25

1881年,明治政府は10年後に国会を開くことを約束した。これは何?

4 / 25

1882年,イギリスの議会政治を目指して立憲改進党を結成し,党首となったのは誰?

5 / 25

元自由党員が生活に困窮した約1万人の農民たちとともに起こした日本近代史上最大の農民蜂起を何と言う?

6 / 25

1881年,フランスの人権思想に基づいて自由党を作ったのは誰?

7 / 25

1882年に結成された大隈重信を党首とする立憲改進党はどこ国の議会政治を目指すものだった?

8 / 25

1880年,国会期成同盟は各地の自由民権運動の代表者がどこに集まることで結成された?

9 / 25

1882年,イギリス流の議会政治を目指して結成された政党は何党?

10 / 25

1881年,板垣退助を党首として結成された自由党が基づくのはどこの国の人権思想?

11 / 25

1880年,各地の自由民権運動の代表者が大阪に集まることで〇〇を結成した。

12 / 25

1880年,約8万7000の署名とともに国会を早く開くことを迫った全国的な組織は?

13 / 25

1881年,板垣退助を党首として結成された政党は?

14 / 25

1889年,天皇が国民に与えるという形で〇〇が発布された。

15 / 25

1885年,国の政治を行うための仕組みとして太政官制に代わる〇〇制度を作った。

16 / 25

伊藤博文は初代〇〇である。

17 / 25

明治時代の帝国議会を構成する〇〇院は皇族や華族の代表,天皇から任命された議員で構成されていた。

18 / 25

大日本帝国憲法が発布されたのは何年?

19 / 25

大日本帝国憲法が発布されたのは総理大臣が〇〇(人物)の時である。

20 / 25

1885年,〇〇を廃止して内閣制度ができた。

21 / 25

日本の初代内閣総理大臣は誰?

22 / 25

大日本帝国憲法では誰に主権があるとされた?

23 / 25

伊藤博文が大日本帝国憲法草案を作る際に参考にしたプロイセン(現在のドイツ)の憲法は〇〇の権力が強いものであった。

24 / 25

伊藤博文はヨーロッパへ留学した際,君主の権力が強い〇〇(現在の国家名)の憲法を学び,それを参考に大日本帝国憲法の草案を作った。

25 / 25

明治時代の〇〇は貴族院と衆議院の二院制であった。

Your score is

0%

1880年,国会期成同盟は各地の自由民権運動の代表者がどこに集まることで結成された?

大阪

1882年,イギリス流の議会政治を目指して結成された政党は何党?

立憲改進党

伊藤博文が大日本帝国憲法草案を作る際に参考にしたプロイセン(現在のドイツ)の憲法は〇〇の権力が強いものであった。

君主

日本の初代内閣総理大臣は誰?

伊藤博文

1885年,〇〇を廃止して内閣制度ができた。

太政官制

1880年,約8万7000の署名とともに国会を早く開くことを迫った全国的な組織は?

国会期成同盟

伊藤博文は初代〇〇である。

内閣総理大臣

大日本帝国憲法が発布されたのは総理大臣が〇〇(人物)の時である。

黒田清隆

1880年,各地の自由民権運動の代表者が大阪に集まることで〇〇を結成した。

国会期成同盟

伊藤博文はヨーロッパへ留学した際,君主の権力が強い〇〇(現在の国家名)の憲法を学び,それを参考に大日本帝国憲法の草案を作った。

ドイツ

明治時代の帝国議会を構成する〇〇院は皇族や華族の代表,天皇から任命された議員で構成されていた。

貴族院

明治時代の〇〇は貴族院と衆議院の二院制であった。

帝国議会

1881年の開拓使官有物払下げ事件により,民権派と結び付きが強いとされた〇〇(人物)は政府から追い出された。

大隈重信

1882年,イギリスの議会政治を目指して立憲改進党を結成し,党首となったのは誰?

大隈重信

1881年,明治政府は10年後に国会を開くことを約束した。これは何?

国会開設の勅諭

1881年,フランスの人権思想に基づいて自由党を作ったのは誰?

板垣退助

1881年,板垣退助を党首として結成された政党は?

自由党

1881年の国会開設の勅諭は○年後に国会を開くことを約束したものである。

10年後

1885年,国の政治を行うための仕組みとして太政官制に代わる〇〇制度を作った。

内閣

元自由党員が生活に困窮した約1万人の農民たちとともに起こした日本近代史上最大の農民蜂起を何と言う?

秩父事件

大日本帝国憲法が発布されたのは何年?

1889年

大日本帝国憲法では誰に主権があるとされた?

天皇

1881年,板垣退助を党首として結成された自由党が基づくのはどこの国の人権思想?

フランス

1889年,天皇が国民に与えるという形で〇〇が発布された。

大日本帝国憲法

1882年に結成された大隈重信を党首とする立憲改進党はどこ国の議会政治を目指すものだった?

イギリス
1 / 25

明治日本の選挙制度・不平等条約

近代12

中学歴史の次の範囲から問題を出題します。
・明治日本の選挙制度・不平等条約

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 13

1894年,イギリスとの間に結ばれた日英通商航海条約は〇〇を廃止した最初の条約である。

2 / 13

不平等条約改正の動きが強くなるきっかけとなったノルマントン号事件,どこの国の船?

3 / 13

1911年,外務大臣が小村寿太郎の時,アメリカとの間で対等な条約を結び,完全に回復することに成功した権利は何?

4 / 13

1911年,アメリカとの間で対等な条約を結び,関税自主権を完全に回復した時の外務大臣は誰?

5 / 13

和歌山県沖でイギリス船が沈没,イギリス人乗組員は全員助かったが日本人乗客は救助されなかった。不平等条約改正を求める声が高まったこの事件は?

6 / 13

1894年,外務大臣が〇〇の時,日英通商航海条約を結ぶことで,領事裁判権の廃止に成功した。

7 / 13

外務卿・井上馨によって始められた,鹿鳴館で舞踏会を開くなどして欧米の文化を取り入れようとしたことを何という?

8 / 13

1894年,外務大臣が陸奥宗光の時,〇〇を結ぶことで,領事裁判権の廃止に成功した。

9 / 13

明治時代の衆議院議員に関する選挙権が与えられたのは直接国税を○円以上納める満25歳以上の男子のみであった。

10 / 13

天皇や国に対する「忠君愛国」や親への「孝」などの道徳を示すものであり,1890年の発布以降1948年で廃止となるまで国民教育の基本方針であったものは?

11 / 13

明治時代の衆議院議員に関する選挙権が与えられたのは直接国税を15円以上納める満○歳以上の男子のみであった。

12 / 13

明治時代の衆議院に関する選挙権が与えられた直接国税15円以上を納める満25歳以上の男子は全人口の約○%だった。

13 / 13

明治時代の衆議院議員に関する選挙権が与えられたのは直接国税を15円以上納める満25歳以上の〇〇のみであった。

Your score is

0%

外務卿・井上馨によって始められた,鹿鳴館で舞踏会を開くなどして欧米の文化を取り入れようとしたことを何という?

欧化政策

明治時代の衆議院に関する選挙権が与えられた直接国税15円以上を納める満25歳以上の男子は全人口の約○%だった。

1.10%

天皇や国に対する「忠君愛国」や親への「孝」などの道徳を示すものであり,1890年の発布以降1948年で廃止となるまで国民教育の基本方針であったものは?

教育勅語

明治時代の衆議院議員に関する選挙権が与えられたのは直接国税を15円以上納める満○歳以上の男子のみであった。

25歳

和歌山県沖でイギリス船が沈没,イギリス人乗組員は全員助かったが日本人乗客は救助されなかった。不平等条約改正を求める声が高まったこの事件は?

ノルマントン号事件

明治時代の衆議院議員に関する選挙権が与えられたのは直接国税を○円以上納める満25歳以上の男子のみであった。

15円

不平等条約改正の動きが強くなるきっかけとなったノルマントン号事件,どこの国の船?

イギリス

1894年,イギリスとの間に結ばれた日英通商航海条約は〇〇を廃止した最初の条約である。

領事裁判権

1894年,外務大臣が〇〇の時,日英通商航海条約を結ぶことで,領事裁判権の廃止に成功した。

陸奥宗光

1911年,外務大臣が小村寿太郎の時,アメリカとの間で対等な条約を結び,完全に回復することに成功した権利は何?

関税自主権

1911年,アメリカとの間で対等な条約を結び,関税自主権を完全に回復した時の外務大臣は誰?

小村寿太郎

明治時代の衆議院議員に関する選挙権が与えられたのは直接国税を15円以上納める満25歳以上の〇〇のみであった。

男子

1894年,外務大臣が陸奥宗光の時,〇〇を結ぶことで,領事裁判権の廃止に成功した。

日英通商航海条約
1 / 13
タイトルとURLをコピーしました