PR

【中学歴史】近代(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の近代に関わる問題を全範囲から出題します。
・啓蒙思想~明治時代の文化:全360問以上
・近代全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

近代(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から近世に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

ペリー率いる4隻の軍艦が浦賀に来航したのはいつ?

2 / 25

1853年,4隻の軍艦を率いて浦賀に来航したのは一体誰?

3 / 25

1853年,ペリー率いる4隻の軍艦が来航したのはどこ?

4 / 25

1860年,元水戸藩士らにより江戸城の桜田門外で〇〇が襲撃された事件を桜田門外の変という。

5 / 25

薩長同盟の締結に活躍,政治的な一面も持つ貿易会社・亀山社中(後の海援隊)を結成したのは誰?

6 / 25

日本の初代内閣総理大臣は誰?

7 / 25

明治時代の帝国議会を構成する〇〇院は皇族や華族の代表,天皇から任命された議員で構成されていた。

8 / 25

アメリカ独立戦争初期に起こったボストン茶会事件。英語では何と言う?

9 / 25

フランス革命前のフランス,第一身分と呼ばれたのはどんな人々?

10 / 25

現在の津田塾大学をつくった津田梅子は,子供の頃〇〇に同行した女子留学生であった。

11 / 25

1872年,それまでの琉球王国は〇〇とされた。

12 / 25

明治時代のお雇い外国人,フェノロサが設立に尽力した建物は?

13 / 25

明治時代のお雇い外国人,モースが発見したものとは?

14 / 25

1873年に行われた土地に関する制度改革・税制改革のことを何という?

15 / 25

地租改正後も税負担が殆ど変わらないことから,各地で地租改正反対の一揆が起き,1877年には地租を地価の○%に引き下げた。

16 / 25

1873年,明治政府は満○歳となった男子に兵役を義務付ける徴兵令を発布した。

17 / 25

1905年,中国の革命家・孫文はどこで中国同盟会を結成した?

18 / 25

1894年,東学を信仰する農民たちが政治改革や外国人の追放を求めて,朝鮮南部で武装蜂起した事件を何という?

19 / 25

下関条約で日本が手に入れた遼東半島をロシア・ドイツ・フランスが清に返還するよう日本に求めた事件は?

20 / 25

1872年,新橋・横浜間で初めて○○が開通した。

21 / 25

明治となり〇〇以外は全て平等としたことを四民平等という。

22 / 25

日本とイギリス,ロシアに対抗しようということで日英同盟を結んだのはいつ?

23 / 25

荻原守衛の代表作は?

24 / 25

高村光雲の代表作は?

25 / 25

栃木県出身の衆議院議員・田中正造が訴えたものの,政府側は十分な対策を行わなかった事件は〇〇鉱毒事件という。

Your score is

0%

<練習ページ>
・近代の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ1(啓蒙思想~ヨーロッパのアジア進出)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ2(ペリー来航と開国~明治維新)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ3(四民平等~日朝修好条規)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ4(征韓論~不平等条約)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ5(日清戦争~孫文と中華民国の成立)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ6(明治時代の産業と公害~明治時代の文化)

タイトルとURLをコピーしました