PR

【中学歴史】近代(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の近代に関わる問題を全範囲から出題します。
・啓蒙思想~明治時代の文化:全360問以上
・近代全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

近代(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から近世に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

1910年,韓国併合に伴って置かれた機関は?

2 / 25

四民平等により公家・大名は〇〇と呼ばれるようになった。

3 / 25

鹿児島士族が西郷隆盛をリーダーとして西南戦争を起こしたのはいつ?

4 / 25

薩長同盟が結ばれたのはいつ?

5 / 25

鳥羽・伏見の戦いは現在のどこで起った戦い?

6 / 25

明治政府が民衆に対して示したものであり,一揆の禁止やキリスト教の禁止などを記載したものは何?

7 / 25

イギリスは1649年,国王を処刑して〇〇制を樹立した。

8 / 25

1881年,板垣退助を党首として結成された自由党が基づくのはどこの国の人権思想?

9 / 25

大日本帝国憲法が発布されたのは何年?

10 / 25

大日本帝国憲法が発布されたのは総理大臣が〇〇(人物)の時である。

11 / 25

立志舎を結成した人物は?

12 / 25

1873年〇〇がなされたが,税負担がほとんど変わらないいことから各地の農民は〇〇反対の一揆をおこし,結果地租は引き下げられた。

13 / 25

イギリスの技術者ワットは一体何を改良した?

14 / 25

アヘン戦争の講和条約である南京条約により,清はイギリスに〇〇(地域)を譲ることとなった。

15 / 25

18世紀後半から19世紀前半にかけて行われたイギリス・清・インド間の貿易を何という?

16 / 25

フランスの啓蒙思想家でないのは?

17 / 25

著書「社会契約論」で社会契約説と人民主権を主張したフランスの啓蒙思想家は誰?

18 / 25

1860年,元水戸藩士らにより江戸城の桜田門外で〇〇が襲撃された事件を桜田門外の変という。

19 / 25

日露戦争で日本がロシアから得た賠償金は?

20 / 25

ポーツマス条約でロシアが日本に譲ると決めたのはどこの鉄道利権?

21 / 25

日比谷焼き討ち事件が起ったのはポーツマス条約でロシア側から何を得られなかったから?

22 / 25

日本とイギリス,ロシアに対抗しようということで日英同盟を結んだのはいつ?

23 / 25

東郷平八郎率いる日本海軍がロシアのバルチック艦隊を撃破した戦いは?

24 / 25

19世紀頃からロシアが本格的に黒海や地中海,中央アジアや中国方面へ進出しようとする動きを何という?

25 / 25

1911年,武昌での軍隊による反乱がきっかけとなり,その後中国全土に広まった。これは何?

Your score is

0%

<練習ページ>
・近代の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ1(啓蒙思想~ヨーロッパのアジア進出)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ2(ペリー来航と開国~明治維新)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ3(四民平等~日朝修好条規)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ4(征韓論~不平等条約)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ5(日清戦争~孫文と中華民国の成立)
【中学歴史】近代テーマ別学習クイズ6(明治時代の産業と公害~明治時代の文化)

タイトルとURLをコピーしました