PR

【中学歴史】二度の世界大戦(全範囲)クイズ

<範囲>
・中学歴史の二度の世界大戦に関わる問題を全範囲から出題します。
・第一次世界大戦~太平洋戦争:全240問以上
・二度の世界大戦全般が出題範囲となる定期テスト対策,または高校受験対策としておすすめです。

二度の世界大戦(全範囲から出題)

中学歴史の範囲から近世に関する問題を出題します。

※正解・不正解・結果表示画面で音がなりますのでご注意ください。

1 / 25

男子普通選挙による初の衆議院議員選挙が実施されたのは何年?

2 / 25

1932年,満州事変調査のために国際連盟により派遣されたリットン調査団,では団長であるリットンはどこの国の人?

3 / 25

1932年,国際連盟により派遣されたリットン調査団,彼らは何の出来事に関する調査を行った?

4 / 25

大日本帝国憲法の枠内で民意に基づいた政治を行うことは可能であるとする民本主義を主張した人物は?

5 / 25

1933年,ドイツではナチスを率いた〇〇が首相となり,翌1934年には総統となり独裁体制を築き上げた。

6 / 25

第二次世界大戦下のドイツではナチスが〇〇人を弾圧,アウシュビッツをはじめとした強制収容所に送るなどした。

7 / 25

1940年,日本・ドイツ・イタリアの間で結ばれたのは?

8 / 25

山田耕筰の代表曲は?

9 / 25

柳田国男の代表作といえば?

10 / 25

東洋の哲学と西洋の哲学を統一しようとした哲学者は?

11 / 25

各民族はそれぞれ他の干渉を受けずに,自分たちのことは自分たちで決める権利があるとする考え方は?

12 / 25

1919年,北京の学生を中心とした反日運動をきっかけとして始まった中国の反日・反帝国主義運動は?

13 / 25

第一次世界大戦後にインドの自治を認めるという約束を守らなかったイギリスに対して,〇〇は非暴力・不服従を掲げて抵抗運動を行った。

14 / 25

ロシア革命の影響を受け,日本にも1922年日本共産党が非合法に結成されるが,戦前は〇〇で徹底的に弾圧された。

15 / 25

1912年に結成された〇〇は1920年日本労働総同盟と改称し,労働者の団結と労働条件の改善に努めた。

16 / 25

大正時代には労働組合が組織され,それらの指導により賃上げや労働時間の短縮を要求する〇〇が頻発した。

17 / 25

1925年の普通選挙法では,満〇〇歳以上の男子に選挙権が与えられた。

18 / 25

第一次世界大戦にアメリカが参戦するきっかけは〇〇の潜水艦による無差別攻撃である。

19 / 25

三国同盟はドイツ・イタリア・〇〇の間で1882年に成立した。

20 / 25

第一次世界大戦前の時期,「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれた地域は?

21 / 25

三国同盟はドイツ・オーストリア・〇〇の間で1882年に成立した。

22 / 25

サラエボ事件をきっかけに,オーストリアはどこに宣戦布告した?

23 / 25

1941年,領土不拡大などを含む第二次世界大戦後の世界の平和構想を示した大西洋憲章はアメリカのルーズベルトと,イギリスの〇〇により発表された。

24 / 25

1938年,近衛文麿内閣の時に制定,政府は議会の承認なしに,戦争のために労働力や物資を自由に動員できるようにした法律は?

25 / 25

日中戦争の際,〇〇率いる中国国民党と毛沢東率いる中国共産党の間で抗日統一戦線が結成された。

Your score is

0%

<練習ページ>
・二度の世界大戦の範囲を細かく区切ってクイズ学習できるページを用意しました。
【中学歴史】二度の世界大戦テーマ別学習クイズ1(第一次世界大戦~二十一か条の要求と五・四運動)
【中学歴史】二度の世界大戦テーマ別学習クイズ2(護憲運動~大正時代前後の文化)
【中学歴史】二度の世界大戦テーマ別学習クイズ3(世界恐慌~日中戦争)
【中学歴史】二度の世界大戦テーマ別学習クイズ4(第二次世界大戦の勃発~終戦に向けたアメリカ,イギリス,ソ連の動き)

タイトルとURLをコピーしました